ballの使い方 その2 | 多読 de 英語を学ぼう!

多読 de 英語を学ぼう!

英語は毎日、楽しく、学ぶべし!

多読を中心に、本や映画を楽しみながら
実際に使われている英語を学ぶブログです☆

Japan Timesでバレンタインに関する記事を見つけました↓
Lots of chocolate, but little love on Valentine’s Day in Japan

日本ではなぜ「バレンタイン = 女性が男性にチョコレートを贈る日」と
なったのかはてな5!、なぜ「義理チョコ」という文化があるのかはてな5! という記事ですきら

その中で気になる表現を見つけましたにゃんこ。↓

Mary Chocolate claims to have got the ball rolling in 1957,
which is the first time, according to the company,
chocolate was sold in Japan for Valentine's Day.

チョコレートの話の中になぜ突然 ball はてな5!はてな5!はてな5!

==========================================================================

Geniusくんに聞いたところ、ballを使ったこんなidiomがあるそうです↓

start the ball rolling/ set the ball rolling / get the ball rolling
 (会話・仕事などで)率先して始める
 (話しなどで)口火を切る


英会話講師のSarenaに聞いてみたら、このidiomは
to start something that is going to be popular
という意味だと教えてくれましたうじゅ

つまり、率先して何かを始める人に対して使うんですねGOOD

========================================================================== 

ということで、上で引用した英文を日本語にしてみると以下のようになります↓

メリーチョコレートによると、1957年、同社が始めて日本でバレンタインに
チョコレートの販売を始めた。

おしまい