昨日に引き続き、センター試験の問題を見てみましょう
===============================================================
第2問 A
問2 Could you show me how to make my mobile phone ring differently,
( ) who's calling me ?
① depending on
② in spite of
③ on behalf of
④ relying on
===============================================================
まずは選択肢の熟語の意味から取っていきましょう
① depending on ~
「~によって、~次第で」
② in spite of ~
「~にも関わらず」
③ on behalf of ~
「~に代わって、~の利益になるように」
④ relying on ~
「~に頼って」
===============================================================
では問題文の意味を取っていきます
Could you show me ~?
「~を私に教えていただけませんか?」という意味ですね
Could you が使われているので、politely(丁寧)な聞き方です
教えてほしいのが、how to 以下
how to make my mobile phone ring differently
how to V(動詞)で「Vする方法」、make は第5文型で取りましょう
つまり…
make my mobile phone ring differently
V O C
「携帯電話が違って鳴るようにさせる」
違って鳴るってどういうこと… と思いながら、( )以下を見てみると、
who's calling me
「誰が私に電話をしているのか」
つまり、電話をかけてきた人によって着信音を変えたいわけですね
きちんと訳すとこんな感じでしょうか
「誰が電話をかけてきたかによって、携帯電話が違ってなるようにする方法を
教えていただけませんか?」
もう答えは明白ですね
「~によって」という意味を持つ ①depending on が正解です
個人的には、前置詞の目的語部分に疑問詞を埋め込むことができるんだー
と思いました
===============================================================
最後にちょっと補足
選択肢の中では、③ on behalf of が一番なじみがない熟語かと思うので、
例文を載せておきます
I want to say thank you on behalf of my husband.
夫に代わってお礼を申し上げたい。
On behalf of all the staff here, I want to demand a raise.
全スタッフを代表して、賃金アップを要求したい。
My father works on behalf of the country.
父は国のために働いている。