待ちに待った(?)退職に関する書類が、今日郵送で届きました
退職するまで人事労務系のサポートをやっていたので、社会保険や所得税・住民税に関する
基本的な知識や調べる力は普通よりはあるとは思ってはいるけど、
やっぱりいざ自分が直面してみると難しい
健康保険料と厚生年金保険料の控除に関してどうしても納得がいかなかったので、
みさねぇに相談、管理部にまで確認の電話をしてしまった
こんなとき、会社のメンバーに相談できるのってステキ
今日は会社からだけでなく、練馬区税務課からも、住民税納税通知書が届いた
住民税には納付方法が大きくわけて2つある。
普通徴収
自分で住民税を納める方法
特別徴収
会社の給与から天引きして納める方法
Officeworkerなら、後者の「特別徴収」が普通ですね。仕事をやめてしまったのーしーは
「特別徴収」から「普通徴収」に切り替わったため、「○日までに○円納めてくださいねー」っていう
納税通知書が届いたってワケ
これまでは、特別徴収だったので、毎月1万円ちょい給与から天引きされていて、
あまり金額の大きさを感じたことはなかったけど、普通徴収で自分で払おうとなると、
住民税も高いよねぇこの納税分に見合ったサービスを練馬区から受けているか
甚だ疑問だ
でも納税は日本国民の義務だから、期限までにきちんと納めにいかなくっちゃ