というわけで、【後編】はウェールズのデータになります。

Wales is approximately 170 miles long and 60 miles wide; 8000 square miles in total.
広さを換算すると、20700平方キロ。日本の秋田県と山形県を合わせたくらいの広さということになります。

Over 2.9 million people live in Wales; they comprise almost 5% of total population of Britain.
人口は茨城県(296万人=2010年)と同規模ということになります。英国全体の5%しかないんです。これでは、英国への経済依存度が高い分、スコットランドみたいな独立運動は起こらないでしょうね。

The Welsh language is now spoken by over 500,000 people, mostly in the north.
公用語のウェールズ語を話す人は50万人以上で、やはり北部に多いそうです。南部のカーディフは、人の会話では耳にしませんが、駅や店内の放送に耳を澄ますと聞こえてきます。

The distance from London to Cardiff is 155 miles and takes about 3 hours by car.
ロンドンからは西へ約250キロ。鉄道だと、ロンドン・パディントン駅から約2時間でカーディフ・セントラル駅に着きます。

In 1302, the conquering English king EdwardⅠgave the title of the Prince of the Wales to his eldest son.
ウェールズがイングランドに征服されたのが1302年。以来、英国皇太子は歴代、プリンス・オブ・ウェールズの称号を名乗っています。マンチェスター出身らしい英語の先生は「ウェールズ人にとっては最も屈辱的な年でしょう」と解説しつつ、連日降りしきる冷たい雨にへきえきして「こんなだから、イングランドはウェールズを併合したいと思わなかったんだよ」とこぼしたのが印象的でした。

The Welsh village with the longest name in Britain has more than 50 letters in its name.
この地名、リスニングで聞き取りさせられたんですが、全然できませんでした。正解は「LLANFAIR PWYLL GWYNGLL GOGERY CHWYRN DROBWLL LLAN TYSILIO GOGO GOCH」。58字でした。英訳から和訳すると、「聖チリオ教会の赤い洞窟のそばの、急な渦巻きの近くの、白いハシバミの木々の小さな池のそばの聖メアリー教会」となります。鉄道の駅名でも、世界一長いのはウェールズと聞いたことがあります。

ウェールズゆかりの著名人だと、劇作家で詩人のディラン・トーマス(Dylan Thomas)がウェールズ第二の都市スワンジー(Swansea)出身。あと、1804年に初めて自作エンジンの蒸気機関車の列車をウェールズで走らせたリチャード・トレビシック(Richard Trevithick)、ハリウッドスターで、エリザベス・テイラーと2度結婚したリチャード・バートン(Richard Burton)などがいます
ミュージシャンは、また機会を改めて。

こんなところで、【後編】もお開きにしたいと思います。

あわせて【前編】もご覧ください。
http://ameblo.jp/cbs48hours/entry-11377558557.html