毎度ありがとうございます。
Onewayの柳田です。
先週末は、毎年恒例となりました親しい同業者仲間の方々との勉強会&懇親会で山梨まで行ってまいりました!
新しいアイテムや液剤の検証、各作業の技術実践のお披露目検証、この業界の裏話的な情報交換などなど・・、ありとあらゆる内容満載の中身の濃いぃぃぃぃぃぃ2日間でした。
夜の懇親会の模様は、他の参加メンバーの方々がFacebookなどでアップされていますので、ここでは割愛させていただきます
しかし、毎年のことながら、こうして皆で顔を合わせると、ホントに皆この仕事が好きなんだな~と改めて感じさせられます。
まぁ、自分もそうなんですけどね~(笑)
いい励みになりますね。
好きこそものの上手なれ
まさしくこの言葉が当てはまります
まだまだ、自分も腕を磨いていきますぞぉー!!
今年も至れり尽くせりのおもてなしで出迎えてくださった有限会社ピュアのH社長!
大変お世話になり、ありがとうございました!!
そして、今年も元気に集まれたメンバーさん、また来年のこの日までそれぞれの土俵で頑張ってまいりましょう~!!
では、作業のご紹介を。。
<ジャガーXJ>
・リフレッシュコーティング
こちらのジャガーXJは、元々シルバーのUカーで購入され、このカラーに全塗装されてからボディコーティングをご用命いただきました。
塗装後の肌調整のための磨き痕やらブツ取り痕など満載です(^^;
右が磨き後のパネル、左が磨き前です。
乱反射がなくなって、色の発色も変わりました。
表面のギラツキがなくなって、メタリックが綺麗に発色するようになりました。
ボンネット
逆Rのプレスライン部分などもキッチリ仕上げさせていただきます。
1パネルずつコツコツと丁寧に磨き込みまして、、
エエ感じの艶になりました。
ジャジャーン!! と完成です。
なかなかイカツイ感じで近寄りにくいオーラを放ったジャガーXJに大変身ですね~(^^)
ご紹介が遅くなりましたが、
T様この度のご依頼、誠にありがとうございました。
また、ボディメンテナンスもご用命くださいませ。
どんなコーティング施工でも、下地が命といっても過言ではないと思います。
下地となる塗装表面が整っていないと、いい仕上がりにはなりませんし、コート剤の被膜の定着も安定しないので、本来の性能も十分に発揮させることができません。
再塗装の場合などであっても、パッと見はキレイに見えても今回のような仕上がり状態のケースが大半です。
コート剤だけを塗っても、あのギラギラを隠すことは出来ませんよ~
一時的に隠蔽することは出来ても、いずれボロが出てきます。
なんでもそうですけど、ごまかしやまやかしはいけませんよね~~。
では、、
またお会いしましょう~。