皆さん、こんにちわ

新年早々、またまたご無沙汰しております。。
しかし、毎日寒い日が続きますよね~

奈良も盆地なんで、冷え込みがきついです・・

これだけ、寒いと洗車もおっくうになりますよね

今日も、代車のガソリンを入れに行ったセルフ式のスタンドの門型の洗車機には長蛇の列が・・。
僕がガソリンを入れてる間にも、洗車機が動いていたんですが・・、
「バタッバタッバタッバタッ!」
と、スポンジブラシが勢いよくボディを叩きつけておりました・・

うーん・・、車が痛そう・・

まぁ、車に乗ったままで、ちっとも寒さを感じずに汚れが
でもやっぱり・・、僕が精魂込めて仕上げた車は、あれには入ってほしくないなぁ・・と思ってしまいました。。
さてさて、今回ご紹介の精魂込めて仕上げさせていただいたお車は・・

K様のワゴンRです
K様は、以前に当ブログでご紹介した同じカラーのワゴンRの仕上がりを見られて、今回ご用命くださいました。

細かいスクラッチ傷は多少ありましたので、塗装にやさしい研磨方法で少し調整しまして、新登場のTTハイクリアーコートを施工させていただきました。
お世辞抜きで、軽自動車の塗装とは思えない仕上がりになりました

従来のTTクリアーコートもかなりの仕上がりでしたが、TTハイクリアーコートは更にレベルアップした仕上がり!って感じですね。
K様、この度はご用命ありがとうございました

こちらは、、

Y様のオデッセイです。
お手入れの難しい、ナイトホークブラックパールですので、やはりダメージが大きいですね・・。
極力塗装を削らない研磨と、TTクリアー樹脂の補充で・・、

このぐらいまで復元です。。
塗装を陥没させているクレーター状のシミやピンホール、深いスクラッチ傷はあえて除去していません。
確かにもっとガンガン研磨すれば、その手のダメージも除去できますが、その分塗装は薄くなり、強度も耐久性も落ちてしまいます。いくらTTクリアー樹脂を補充するからといえど、元の塗装がスカスカのペラペラでは、本末転倒ですからね・・。
そんなこんなで、全体的に・・

出来るかぎりバランスよく仕上げさせていただきました。
今回は2台とも、お引き渡しの時間が夜になってしまいましたので、屋外の画像が撮れませんでした。
ちなみに、偶然にも2台とも同じホイールを履いておられました。。
今回は、こんな感じで・・。
また、お会いしましょう
