お問い合わせ・カウンセリング予約は
Lineでお願いします
貴族手術後、異物感が不快です。
-シリコン保形物除去手術レビュー
手術の名前の中で
本当に面白い名前が貴族手術です^^
貴族手術は
Paranasal Augmentation
あるいは
Perialar Aurmentation
私たちがよくPAと呼びます。
鼻の付け根の横の凹んでいる部分、
ほうれい線が始まる部分に
プロテーゼを入れて
盛り上げる手術です。
とにかく、
小鼻のすぐ横のへこみを
補強させる手術ですが、
問題はあまりにも
間違った広告が多く、
間違った手術が多いです。
簡単な手術なので、
あちこちの病院で行うのですが、
それだけ副作用も多い手術が
貴族手術です。
その中で、
保形物による異物感や
不快感で除去される方が
多いのですが、
その原因は様々です。
今日は
保形物が
大きすぎるケース
です。
私が貴族保形物の中で
一番安全な保形物は
シリコン
と申し上げました。
そのため、
シリコンの保形物が
貴族の部位に合わせて
オーダーメイドで
生産·販売されています。
ところが
このシリコンも異物なので、
適当なサイズを入れますが、
できるだけ小さく
入れなければなりません。
プロテーゼが大きすぎ
異物感で除去手術を受けた
患者さんのお話です。
下記のリンクを直接クリックしてください!!!
まず貴族の手術について
間違った話をします。
貴族の広告を見ると、
貴·族·手·術を受けて
ほうれい線を
取り除いてください~~~
という広告が多いです。
結論から申し上げますと、
貴族手術をしたからといって
ほうれい線がなくなるわけでは
ありません。
貴族の保形物は、
ほうれい線が始まる
鼻の穴のすぐ横の部分
にのみ入ります。
長いほうれい線は
貴族保形物でなくなりません。
ほうれい線をなくすために、
シリコンの保形物を
ほうれい線に沿って
長く入れる場合があります。
どうなるでしょうか?
プロテーゼを小さく
入れなければならないと言いました。
長い保形物を入れると、
患者さんが異物感と
不快感で我慢できません。
なので除去手術を受けます。
貴族手術の間違った話①
貴族手術をしたからといって
ほうれい線はなくならない。
ただほうれい線の
始まる部分が上がってくると、
少し薄く見えます。
では、ほうれい線をなくすには
どうすればいいですしょうか???
貴族だけでなく、
ほうれい線を埋めなければなりません。
埋める方法は色々ありますので、
専門院長と相談してください^^
貴族手術の間違った話②
鼻の中を切開をすると
保形物が動かなくなり、
口の中の切開をすると
保形物が動く??? 切開は、鼻の中でも
口の中でも構いません。
切開部位が重要なのではなく、
固定が重要です。
もちろん正確な位置に
挿入するのは基本です。
固定をしない場合、
口の中の切開でも
鼻の中の切開でも
保形物が動いて
問題を引き起こします。
動いて鼻の中に
プロテーゼが突き抜けたケースも、
私のブログで
お見せしたことがあります。
プロテーゼが動いた場合、
口の中の切開より
鼻の中の切開の方が
深刻な副作用が
発生する場合もあります。
私の経験では、
口の中の切開が幅広く剥離でき、
正確な位置に入れやすいです。
もちろん固定は必須!!!
固定方法は手術する院長の
ノウハウです。
私も絶対に動かない固定方法を
手術当日に
詳しくご説明します。
固定は貴族だけでなく、
額や顎先端の保形物も同様です。
貴族手術の間違った話③
貴族の保形物を
ネジで固定する方法です。
貴族の保形物をネジで
固定してはいけません!!!
ネジで固定したら
どうしてダメなんですかって???
→貴族保形物が乗る上顎骨、
つまり上顎の前面は
骨が非常に薄いです。
紙のように薄い場合もあり、
手術の際にかすめるだけで
骨が砕けるケースもあります。
細い骨に
ネジを打つことに
意味がないだけでなく、
副鼻腔にネジが入ると
予想していなかった
副作用が発生します。
一方では、
Facial Buttressと呼ばれる
鼻の穴の周りの太い骨にネジを
打ち込めばいいんじゃないか、
となるかもしれません。
私が約20年の間、
様々な骨関連の副作用の問題点を
見てきたのではないでしょうか???
ネジが鼻の穴の周りに当たるということが
鼻の穴から出てしまったこともあります。
そしたらどうなるでしょうか???
→原因不明の鼻炎に悩まされたり、
鼻血がいつも出るようになります。
そうして耳鼻咽喉科に行き
内視鏡で見て先生が
金属性物質が見えるけど、
何か分からない、
と言う状況が起こります。
副作用も問題ですが、
貴族の保形物をネジで
固定するには
切開が大きくなり、
剥離が広がります。
貴族の手術の場合、
口の中の切開サイズは
1cmで十分です!!!
このように顔の骨に使用する
保形物の使用方法と
様々な副作用について
詳しく記述した本が一冊あります^^
保形物の使用法と副作用だけでなく、
顔の骨関連のすべての手術と
手術関連の副作用···
そして最後に失敗しない
整形手術を受けるコツなど···
約20年程経験した
私のすべての顔の骨関連の手術を
盛り込んだ話です。
"チェ·ボンギュン院長の骨を叩く顔の骨手術の話" -
医師も知らない顔面輪郭両顎手術のリアルストーリー
です。
下記のリンクからアクセスして購入してください。
貴族の保形物を
きちんとした場所に入れて
固定しないとどんな現象が
現れるでしょうか?
固定をせずに保形物が動いて
発生する症状が、
副鼻腔炎、鼻炎
異物感、腫れ、
異物感、腫れ、不快感
です。
なので
貴族保形物を入れる時は、
最小限の大きさにして
正確な位置に入れ、
必ず固定しなければなりません。
貴族の保形物が作られて
販売されていますが、
この保形物さえも
より小さくして
挿入しなければなりません。
厚さが6mmを超える場合は
異物感を訴えるケースが多いです。
厚さが6ミリを超えるということは
骨格的に問題があることが多いです。
こういう時は貴族ではなく、
根本的な骨格を矯正する
手術を受けなければなりません。
私の経験では
貴族の保形物の厚さは
6-7mmが最大値です。
貴族手術後の副作用として、
保形物を除去する際に
注意すべき事項は何があるでしょうか?
貴族の保形物除去手術は
シリコンの場合、
口の中を1cm切開して5分で
除去手術の
全ての過程が終了します。
もちろん、
ゴアテックスや骨セメントのような
その他の保形物の場合、
もう少し時間がかかります。
保形物を除去する際に
大事なことがあります。
貴族の保形物除去の際、
必ずCTを撮らなければいけません。
プロテーゼの下に
歯が位置することもあり、
下には副鼻腔が存在するためです。
CTを撮って
保形物だけを見るのではなく、
周辺組織に影響はないか
必ず確認しなければなりません。
簡単な手術だからといって、
勘はいけません。
要約します!
①貴族の保形物手術を
受けたからといって、
ほうれい線が
なくなるわけではありません。
②貴族の保形物を入れる時は、
必ず正確な位置に入れて、
必ず固定しなければなりません。
固定方法は院長の
ノウハウで詳しく聞いてみて、
固定方法を確認して
手術を受けてください。
③貴族の保形物はできるだけ
小さく入れて、
厚さが7mmを超える場合は
骨格の問題がある確率が高いので、
根本的な骨格の手術を
考慮してください。
④貴族の後、
異物感や不快感がある時は
除去ができますが、
シリコンの場合、
5分で手術のすべての過程が終了し、
口の中の切開は
1cmで手術が行われます。
⑤貴族の保形物を除去する際、
必ずCTを撮って
周辺組織に影響はないかを
確認しなければなりません。
今日のサービスは、
代表的なおかずであるキムチ^^
毎週少なくとも一度は立ち寄る
カルグクス屋さんがありますが、
キムチが本当においしいです~~~
カルグクスもキムチもおいしくて
飲食店のすべての方々が親切で
毎週一度は立ち寄る
カルグクス屋のキムチでした。
今日は私の行きつけのキムチと
貴族手術後、異物感が不快です。
-シリコン保形物除去手術レビューの話でした。
-シリコン保形物除去手術レビューの話でした。
輝くあなたとの出愛を
お待ちしております
『両顎手術の副作用予防法の総整理』はこちらからチェック