CLICK右差しチェボンギュンの顔の骨の

お話” (韓国語版) 




 頬骨手術の副作用、頬のたるみ予防

上方固定の問題点と

正常頬骨縮小術のレビュー



上の写真は頬骨固定ピンが

両方折れた写真です。 

固定ピンはどこに使っても

折れることがあります。 

その中でも特に折れやすい

手術があります。 

真上の写真を見ると

赤い矢印が示す部分に

骨がありません。 

上方で固定して

開いて骨がない部分です。 

骨がなく空っぽです。 

このようにしてはいけません!!!!!!! 


今日の話は

頬骨手術の副作用

頬垂れ予防のための

上方で固定する方法の中で

問題を起こさない方法と様々な問題

そして上方固定をしても

問題が生じない方法を利用した

頬骨縮小術のレビュー

ビフォーアフターの写真を

お見せします。 


頬骨縮小術を受ける時

一番心配なのが頬のたるみです。

頬のたるみを予防するために

様々な方法が施行されますが

その中で最もよく施行される方法が

上方固定です。 

ところで問題は

この上方修正が

様々な問題を引き起こす可能性が

あるということです。 

だからといって

上方固定をしないわけにもいかないし

上方固定をしても

問題が生じないように

上方固定する方法と

これを利用した施術の

ビフォーアフターレビューを

お話しします。 

まず、輪郭手術の中で

色んな意見が飛び交い

問題も多い手術が

頬骨手術です。 

本当に手術方法もとても多く

副作用が一番多い手術です。 

さらには脳震盪を起こすような

手術法もあります。 

頬骨の手術を受けたのですが

脳震盪を起こした患者さん。 

そのお話は

下のリンクを

クリックしてください!!! 

 


先に上方固定をして

骨の一部がなく

穴が開いてしまった

患者さんの話です。


上の写真を見ると

頬骨を固定した

固定ピンが折れています。(青い矢印

もちろん固定ピンは

正常に手術をしても

十分に開く可能性があります。 

しかし、上記の患者さんの場合は

特別です。 

赤い矢印が示しているように

骨の一部がありません。 

頬骨手術の副作用

頬のたるみ予防のために

頬骨を上方固定して

上に上げた分、骨がなく

穴が開きました。 

私が赤い矢印で表示しました。 

よく見えるようにとCT陰影を

操作したんですが

粗雑になってしまいましたㅠㅠㅠㅠ

このように頬骨切片の

下の部分が空いているため

頬骨が下に下がろうとする力で

固定ピンが折れやすいです。 

正常な手術をしても

折れる場合がありますが

このように下の部分が空っぽで

支えてくれる部分がなければ

折れやすくなるでしょう。 

では、このように上に上げずに

上方固定はできないでしょうか? 

上方固定をすれば

このように必然的に

下の部分が浮いて

空洞にならざるを

えないでしょうか··· 

方法があります。 

上方固定をしても

下の部分に骨が空かずに

骨がつながって頬骨を丈夫に支え

問題が生じない方法があります。 

それで、このような

正常な頬骨縮小術のレビューと

ビフォーアフターの写真を

アップします。


上の写真を見ると

患者さんの右側も頬骨が浮いていて

頬骨を支える骨がなく

下に頬骨が降りてこようとする

力が加わって

固定ピンが折れています。

 頬骨であれ、両顎であれ、顎先であれ

固定ピンが折れることはあります。 

しかし、このように

両側が折れることは

ほとんどありません。 

上の写真の赤い矢印が示す部分が

頬骨を上方固定しながら空いている

空っぽの部位です。 

それで上方固定を

しなければならないですが

下の部分を空っぽにする

上方固定法は

頬骨を支える力がないため

頬骨が下に垂れる力を

防ぐことができず

固定ピンが折れやすいです。

(もう一度言いますが

固定ピンが折れることは

十分に発生しえることです)

このように固定ピンが

折れる問題の他に

上方固定をしながら

空っぽにして上げる場合

他の問題点は何でしょうか? 

もう一つの問題点を持つ

患者さんのCTです。



上の患者さんのCTを見ると

赤い矢印が指す部分が空っぽです。 

このように空っぽな理由は

頬骨を骨切りして上方固定するために

上に上げて発生した空間です。 

ところが、このように

空っぽの空間を残して

上方固定をする場合

上から頬骨を支える部分がないため

頬骨が下に垂れ下がって

これによって固定ピンが折れやすいと

お話しました。

2つ目の問題点について説明します。 

もう少し詳しく左右の両方を

ご覧ください。




空っぽの部分をより正確に

ハッキリと見せるために

CTの片方を取り除きました。 

患者さんの右側の写真を見ると

上の写真で赤い矢印が指す部分が

空っぽです。 

理由は上で申し上げたように

頬骨を上方固定するために

骨切りした頬骨を上に持ち上げて

固定しました。 


それで上に上がった分

空いている現象です。 

このように空いていると

単純に骨だけでなく

骨の内側の副鼻腔が露出します。 

もちろん、肉で開いた副鼻腔は

後で閉まりますが

炎症が起きた時に問題になり

また炎症自体を

誘発することもあります。


頬骨を上方固定するために

空間を残しておく時の2つ目の問題は

副鼻腔炎が発生しやすい点

あるいは副鼻腔炎が

この穴を通じて

骨の外にある軟部組織に

波及する問題です。 

このように副鼻腔炎ができたり

副鼻腔炎が副鼻腔骨外の

軟部組織に波及すると

顔が腫れて痛いですㅠㅠㅠㅠ


患者さんの左頬骨の部位を

ご覧ください。


上の写真は患者さんの左CTです。 

やはり赤い矢印の指す部分が

空っぽで骨がありません。 

あらかじめ申し上げますと

この部位は私たちの顔の柱になる

とても重要で厚い部分です。 

最近は患者さんもご存知ですよね。 

これはFacial Buttressという

顔の柱の部分です。 

このような顔の骨格を支える

柱の部分が空いていると

どうなるでしょうか? 

これについては

以下で説明します。 


このように骨なしで空っぽになると

内側の副鼻腔と

外側が開いているということですが

そうすると副鼻腔炎に

なりやすくなりやすいです。 

もちろん副鼻腔炎は

副鼻腔がこのように

開かなくても発生します。 

手術を受けていない方も

副鼻腔炎にかかりますよね。 

ただ、このように空いていると

かかる確率が

高くなるということです。 


この患者さんの断面CTを

ご覧ください。


上下の写真を見ると

患者さんの右側の副鼻腔が

膿でいっぱいです。 

赤い矢印の示す部分に骨がなく

副鼻腔が開いていて

赤い丸で示している部分は

膿でいっぱいです。 

このように頬骨を

上方固定しながら空間を残すと

すぐに副鼻腔が開き

これによって副鼻腔炎が

生じる可能性が高くなります。 

副鼻腔炎は手術をしなくても

生じると言いましたが

手術によって生じなくても

このように副鼻腔が開いていると

炎症が周辺の軟部組織に波及します。 

すると顔が腫れて痛みが発生します。


だから副鼻腔を開くように

してはいけません。 

完全に密封することはできませんが

骨組織が閉じるくらいの

スペースだけは

残しておかなければなりません。 


上の写真は

副鼻腔炎が発生した様子です。


頬骨手術の副作用の中で最も多く

一番心配されている

頬のたるみを予防するための

頬骨上方固定の問題点を

説明しています。 

1つ目は、下が空っぽで

上方固定された頬骨を支える

基台がないため

頬骨が下に下がろうとし

これによって固定ピンが

折れる確率が高いのだと

申し上げました。 


そして2つ目は、副鼻腔が開いて

副鼻腔炎が発生する確率が高く 

副鼻腔炎が発生した時に

炎症が周辺の軟部組織に波及して

顔の腫れや痛みを

引き起こす可能性が高いと

説明しました。


それでは他の問題点は

ないでしょうか? 


他の問題点をお話する前に

最近誤った診断で

エラ削りまたは

頬骨縮小術を受けてから

不満足または逆効果で

私を訪ねて来る方が多いです。 

私がいつも申し上げます。 

癌手術だけが

正確な診断が重要なのではなく

美容手術も

正確な診断が重要です。 

誤った診断で再手術の際に発生しうる

深刻な問題の一つです。

神経露出に関するお話です。 

神経損傷が100%起こるけど

覚書を書けば

手術をしてもいいと言われた

患者さんの話と

実際の神経写真!!! 


下のリンクを

クリックしてください!!! 

 





以下の写真は

University of Washingtonの

Emergency Radiology

ホームページから抜粋した絵です。 


上の写真は、Facial Buttressという

私たちの顔を支える柱となる

骨についてです。 

上の図で赤い矢印で示している

黄色の線を見てください。 

この黄色い線

Lateral Maxillary Buttress

というところで

顔の柱になるとても厚い部分で

重要な部分です。 

ところが頬骨の上方固定により

空っぽになっている部分が

まさにこの

lateral maxillary buttressに

該当しますㅠㅠㅠㅠ

つまり、私たちの顔の柱が

真ん中が空っぽになっているのです。 

もちろんmaxillary buttressが

1つないからといって

顔が崩れることはないのですが··· 

とても重要部位なんですㅠㅠㅠㅠ


これがまさに頬骨手術の副作用

頬のたるみを予防するための

上方固定の3つ目の問題点です。 


では…上方固定をすると

全部私たちの顔の柱である

buttressに欠損が

生じるのでしょうか?

buttressはそのまま維持できて

頬骨を上方固定する方法があります。

つまり、骨が空っぽではない状態で

頬骨が上方固定されます!!! 


きちんと頬骨縮小術の

レビュー前後の写真を

お見せします^^


上下の写真は頬骨縮小術前後の

ウォータービューです。 

私の目にはよく見えるし

全体的な骨構造を見るのに

とても良い写真です。 

下の写真を見ると

頬骨が減って固定されている姿です。 

もっと見やすい写真をお見せします。



上のウォーターズビューは

患者さんの頬骨縮小術後

CTをお見せします。 


頬骨の上方固定について

説明しますと··· 

頬骨はいつも上方固定を

するわけではありません。 

患者さんの頬骨の状態によって

上に上げたり下に下げたりします。 

特に非対称の場合

つまり両頬骨の高低が異なる場合は

調節しますが

上げたり下げたりします。 

顔の左右が同じ人がいないように

頬骨も両頬骨が同じ方はいません。 

頬骨の幅だけ違うのではなく

高さも違います。 

すると頬骨を

上げたり下げたりします。


頬骨を高くしても低くしても

facial buttress部位が

空っぽであってはなりません。

つまり、上げるにせよ下げるにせよ

骨の連続性は

維持されなければなりません。


もちろん、頬のたるみを

予防するためには

上げなければなりませんが

実際に下げなければならない場合も

多いです。 


下の写真は頬骨を上方固定した場合でfacial buttress部位が落ちずに

つまり骨の空間がなく

上方固定できたケースです。



上の正面写真を見ると

頬骨がちゃんと癒合していて

縮小されています。 

固定ピンは

私のオリジナルな方法なので

モザイク処理をしました。 

上でしばらく言及しましたが

頬骨は患者さんの状態に応じて

上げたり下げたりして

骨切り線も頬骨のどの部位を

縮小するかによって

骨切り線の位置を変えます。 

一人の患者さんでも

右と左を同じように

手術することはありません。 

固定ピンはモザイク処理のため

正面写真では

Lateral Maxillary Buttress部分が

よく見えませんが

片方だけ詳しく見てみましょう。



上下の写真を見ると

赤い矢印が示すように

頬骨が上方固定されています…

問題は青い矢印が指す部分

つまりlateral maxillary buttress部分に

骨の空間がありません。 

空っぽの部分がないです。 

すると上方で固定された頬骨を

下で支えるので

頬骨が落ちてきて発生するといった

上でお話した副作用は

発生しません。



今日はとても重要な話です。 

頬骨手術の副作用

頬のたるみ予防のための

頬骨上方固定時の問題点と

問題を起こさない

上方固定方法を使用した

頬骨縮小術後期前後の写真を

お見せしています。 

ここでまた…

言いがかりが好きな方は

一言、言ってきます。 

空間がないのにどうやって

上げたのか??

上げたら上げた分だけ

空間がなければならないはず

空間がなければ

上げられるわけがない!!!



空間が生じないように

つまりlateral maxillary buttressが

維持され

上方に上げる方法があります。

私のカウンセリングを受ける患者は

直接手術写真で説明します。 

カウンセリングを受けてください^^



上下の写真は

患者の左頬骨縮小術後の写真です。 

右側に比べて骨切り線が少し外側で 

もう少し上がっています。 

ところで、青い矢印が示す

lateral facial buttressは

骨が癒合されています。 

つまり、頬骨を上方に上げるものの

上がった場所に隙間が生じないように

上げたのです。 

その方法??? 

カウンセリングの時に

実際の手術写真で

説明すると申し上げました。 


このように

顔の柱となる部分の一つである

lateral facial buttressを維持しながら

頬骨を上方固定

させなければなりません。



今日は皆さんが一番心配している

頬骨手術の副作用

頬のたるみを予防するための

頬骨上方固定の問題点と

これを克服した

上方固定方法を利用した

頬骨縮小術レビュー

ビフォーアフターの写真を

お見せしました。 

上方固定時

facial lateral maxillary buttressという

顔の柱部分に空間を作る場合

つまり骨の連続性が壊れる場合

様々な問題が発生する

可能性があるので

facial buttressの連続性を

壊さない方法で

上方固定しなければならないと

お話しました。







*********************************


今日のオマケはカルグクス^^

以前にも何回か

アップしたと思います。 

本当に江南では

あまり見られない店です。



いつも待ち時間が長いので

早く行ってみたら

キムチがちょうど出てきたところで

壺に溢れています。 

キムチも芸術です~~~ 

彦州(オンジュ)駅の

"ノンヒョン手打ちカルグクス"です。 

こういうお店は

商売繁盛してほしいものです~~~



今日のオマケは

ノンヒョン手打ちカルグクスの

カルグクスとすいとんを

一緒に食べることのできる

カルチェビでした。 

私のブログでこんなに

店の名前まで載せることは

多くないのですが

繁盛してほしいという気持ちで

載せます。 


しかし、昼休みに行くと

待ち時間が長すぎてㅠㅠㅠㅠ








星クローバー星クローバー星クローバー星クローバー星クローバー星クローバー星クローバー星クローバー星クローバー星


お問い合わせなどあれば
お気軽にLineの方にメッセージを
送ってください。

下をクリックすると
Line友達追加できますラブラブ音譜




輝くあなたとの出愛を
お待ちしておりますラブラブキラキララブラブキラキララブラブキラキラ