お問い合わせ・カウンセリング予約は
Lineでお願いします目

右差し右差しCBK整形外科

星星星星星星星

 

 

[両顎手術]価格や前後写真より重要なのは、手術方法

 

CLICK右差し右差し“チェボンギュンの顔の骨のお話”(韓国語)

 

今日は患者様からいただく多くのお問い合わの中の一つが、
両顎手術の価格や手術前後の写真です。 
当然、コスト(価格)も重要で、
どのように変化したか前後写真も重要な要素となります。 
結論から申し上げますと、手術費用より重要なのは
経験豊富な手術者のノウハウが集結した「手術方法」です。
 最近になって歯科・整形外科を問わず、顎矯正手術がブームになって、
非常に多くの病院で顎矯正手術をしていますが、
問題は私たちがよく言うLearning Curveがとても長いです。 
つまり大きく危険な手術なので完全に専門家

(もちろん自信のある医者はいないでしょう)

になるにはとても多くの時間が必要です。

 

実際、私だけを見てもここまで至るまでに、

どのくらい時間がかかったか分かりません。
両顎という手術が私には2時間の手術です。 
最初から最後まで2時間前後で終わるので、
大きな手術じゃないんだなと思うかもしれませんが、
2時間が経つと私はくたくたになります。 
なので最近は一日一件だけしています。

 
それぐらい難しい手術ですが、単純に手術費用(価格)だけで判断をせず、
手術者の手術経験学問手術方法などを

綿密に考えてみて判断してください。 
手術方法によって副作用だけでなく、回復も結果も全て変わってきます。 
まず、両顎といえば大きな手術でもあり、難しい手術でもありますが、
最近になって技術の発達でも以前のように命がけで受けなければならず、
また副作用100%の手術でもありません。 
実際、深刻な副作用については、

私がすでに国際学術誌[SCIジャーナル]に発表しました。 
もう安心して手術を受けてください。 
下記のリンクをご自分でクリックしてください!!!

 

 

改めて言いますが、手術費用の価格や手術前後の写真より方法が重要です!!! 

両顎手術は、上顎と下顎を一緒に骨切りして矯正する手術です。 


上顎をLe Fort I Osteotomy

つまりルフォーさんの第1骨切り術を使います。 

上顎の手術方法は一つです。 
もちろん、どの部位を変化させるかによって方法が違ってくることもあります。
上顎の中でも下側か、あるいは私たちがよく言う中顔面部なのかによって、
骨切り方法や処理方法が異なります。 
このように上顎は手術方法が状況によって異なりますが、
全体的な枠組みから見ると方法が一つです。

 

しかし、下顎の骨切り方は二つあります。

 
 01:SSRO/BSSO

 

SSROはSagital Split Ramus Osteotomy
BSSOはBilateral Sagital Split Osteotomyという施術で、
下顎枝矢状分割術といいます。 
 

 

 02:IVRO

 

full nameは Intraoral Vertical Ramus Osteoto my です。 


二つの手術法の一番大きな違いは··· 
IVROは下顎骨を骨切りしますが、固定しません。

 

別途の固定はいないので、
すぐに顎間固定をします。 
顎間固定をしないと、
骨切りした下顎骨が癒着しません。 


下の写真の左側にある方法がまさにIVROですが
IVROはねじや固定ピンで固定しません。
つまり固定されていないので骨はどのようにくっつくでしょうか??? 
なので顎間固定をすることになります。 
顎間固定。。。一般人も上顎を縛っておくと大変ですが、
大きな手術で顔がぱんぱんと腫れていて下顎を縛っておくとどうなるでしょうか??
もう何年も前のことです。 
私に両顎を受けることになった患者さんが手術当日に来院されなかったんですㅠㅠ
先ほど私にとって両顎は2時間の手術ですが、一日に一件だけします。 
ところが来院されなかった為一日遊びましたㅠㅠ 
 

数日後、真夜中に室長からSOSが来ます。

 
他のところで両顎を受けたが口を縛ったため息ができなくて死にそうだと。
他の病院で手術を受けた患者さん、

私が見ていないので、

してあげられることがありません。 
なので某大学病院の救急室に行くように案内をした覚えがあります。 
大変でもあるけど危険です!!!!!!!!!!!!!!!!! 
手術が簡単なので両顎手術費用価格がちょっと安いことはありますが··· 
そうですね···

(左)IVRO  VS  (右)SSRO

 

上の写真を見ていただくと、左側のIVROは簡単です。 
もちろんSSROに比べて簡単だということで、

ただの誰でもできる手術ではありません。 

写真のように骨が重なって、新生骨にくっつきながら固定されます。 
ところが、新生骨ができて骨がくっつくのなら、

骨が動くと絶対にだめです。 
なので顎間固定をするしかありません。
 それでも最近になって手術直後ではなく、
腫れが引く数日後からしてゴムひもでするからまだ幸いですが、
以前は手術から覚めるやいなや針金で上下の顎を縛っていました。 
もちろん手術後何日が過ぎて縛っても、とても大変で危険です!!!
 
SSROの場合は、顎間固定をしないのでしょうか? 
SSROは完全に手術者の経験とノウハウにかかっています。 
当院の場合、SSROとIVROの両方を行いますが、
特別な場合でなければSSROを行います。 
当院ではSSRO時に顎間固定はしていません。 
SSRO時に顎間固定をしないためには二つの条件が必要です。 
以下で詳しく説明します。

 

では、IVROの長所はないでしょうか? 
神経の後ろ側を垂直に骨切りするので、神経を傷つけることはありません。 
しかも手術が簡単です。 
IVROは医者が楽だけど患者さんが大変な手術!! 
SSROはお医者さんが大変だけど患者さんが楽な手術!!
IVROは手術が簡単だけど回復が遅く安定的でない手術!! 
SSROは手術は難しいけど回復が早く、より安定的な手術!!


IVROの最大の長所は神経損傷がないということです。 
ところが、SSROの場合も神経損傷がないと見てもいいほど技術が発達しました。 
私が神経損傷を予防する方法を国際学術誌[SCIジャーナル]に発表もしましたね。
両顎時の下歯槽神経損傷予防法に関するyoutubeです。 
下のリンクをクリックしてください!!!

 

 

要約すると···
 IVROは手術の時SSROより楽です。 
つまり、医師が手術しやすい方法です。 
反面、患者さんは顎間固定をしなければならないので、とても大変な方法です。 
医者は楽で、患者には難しい方法です。 
回復的な側面や機能的な側面でもIVROは顎間固定期間中に動けず、
骨が望む位置に安定的に完全に癒合できない可能性があります。 
SSROは、希望する位置に医師が直接骨を固定をします。 
そして手術後一週間は口の中に傷があるためにお粥を食べますが、
一週間が過ぎたら普通の食事をしてもいいです。
 

    

参考までに…
私がIVROが簡単な方法だと
何度も言いますが、
決して簡単な方法ではありません。 
人の体にメスを入れ、
こぎりを使ったりするのですが、
簡単な手術はありません。 
SSROに比べて簡単な方法だと
お伝えする点、ご了承ください

 

SSROは絶対に顎間固定をしないんでしょうか? 
まだ多くの病院で顎間固定をしています。 
上記のように言及した通り
「顎間固定しない」と広告をして、
その広告に釣られてしまうのでしょうか? 
では同じSSROですが、
どんな場合に顎間固定をして、
どんな場合に顎間固定をしないんでしょうか???????
SSROを受けるのに顎間固定をしない条件··· 二種類です!!!

 

SSROあるいはBSSOは手術者の経験とノウハウによって
顎間固定をするかしないかがかかっていると

申し上げました。 
手術計画通りにきちんと手術すればいいのに、
何の経験が必要でノウハウが必要なのかと聞かれるかもしれませんが、
問題は手術は全身麻酔の下で行われます。 
全身麻酔に入ると、私たちの体のすべての筋肉は力を失ってしまいます。 
さらには呼吸を担当する呼吸筋までの力を失ってしまい、
人工呼吸器で呼吸をします。 
ところで、顎の骨に付いている筋肉が多すぎます!!! 
このような筋肉は一様に顎の骨を動かす筋肉でしょう。 
この顎骨に付いている筋肉も力を失ってしまいます。 
つまり、筋肉が力を失ってぐったりした状態で骨を合わせて固定し、
手術をすることになります。 
そうするうちに手術が終われば麻酔が解けるでしょう。
 麻酔が解けるとすべての筋肉が蘇ります。

 

筋肉が蘇って、筋肉本来の機能である収縮をします。
すると、筋肉が力なく垂れ下がった状態で固定していた骨が
麻酔が解けて筋肉が収縮し始めると、
骨が筋肉に沿って動きます。 
つまり、元々固定していた場所から移動するしかないのです。

 

このように全身麻酔後に筋肉収縮による骨の動きを予想して
骨を固定するのがまさに経験でノウハウです!!! 

このように手術後の筋肉の動きを予測するための最も基本となる要素が

二つありますが、完璧な骨切り完璧な固定です。 

完璧な骨切りとは、
切った骨が自由に動けるように完璧に切ることと同時に、
切った骨を計画していた新しい位置に持ってきた時、元の位置に戻したり、
計画していない方向に骨を移動させることができるすべての要素を
完璧に整理することを意味します。 

完璧な固定とは、
麻酔が覚めて周辺の筋肉が収縮しても、固定しておいた顎の骨が元の位置に
置くことができるよう固定することです。 

 


以前、大きい病院の奉職時に両顎を専門にされていた某院長…···
SSROをして、手術後に患者の咬合を見て、
2-3日後にまた全身麻酔して再手術をしたのですが、
当然咬合を予測できないので、このように3日後に再修正してあげると
堂々とおっしゃっていた記憶があります。

私も研修時代に3回??再修正をした経験がありますが、
その経験を土台に多くの研究科教授のノウハウまで合わせてこの数年間
噛み合わせが合わない場合はなく、顎間固定をしません。 

たまに、専担の協診歯科ではなく、他の歯科の協診だったり、
矯正科の院長がお願いをする場合は抜いたり、
つけたりするようにと申し上げる場合はたまにあります。 

 

両顎手術費用の価格、あるいは手術前後の写真が重要なのではなく、

このような手術後の回復過程、危険な過程を避け、

順調に回復できる手術方法が重要ではないでしょうか???

 

IVROは骨を固定せず、その代わりに顎間固定をして、

SSROは骨自体を固定して経験豊富な院長の場合、

顎間固定をしないと言いましたが··· 

最近SSROの固定方法でタックル??をかける病院があります。 

様々な固定方法がありますが、大きく分けて二つです。 

以下に説明が写真と一緒に説明されています。

 

 

 

上でIVROは骨を固定しないため、顎間固定をしなければならず、
SSROは骨を直接固定するため、手術者が熟練した医師の場合、
顎間固定をしないとお話しました。
 SSRO時に骨を固定する方法がいろいろあります。 
その中で最も代表的な方法がまさに上下にある写真の2つです。 
一緒に使う人もいれば、変に固定する人もいますが、
私の個人的な経験では、上記の2つのうち1つだけでも十分です。 
ただし、きちんと使用しなければなりません!!!!!!!!!!!


上の方法はプレートを使用する方法で固定しても前方だけに固定が入りますので、
後部が少し動くことがあります。 

それが短所ですが、初心者の院長には長所になるかもしれません。 
これについては、以下に詳しく説明させていただきます。

 

下の方法は、長いスクリューで骨を完全に固定します。
 骨が絶対に動かないんです。
 ただし、非常に重要な条件があります。
とても精密な位置に固定させなければなりません。 
上の写真のプレート固定法のように、
骨が動かないように一度でしっかり固定するので、
固定が少しでも歪んでしまうと元に戻すことができません。 
なので、非常に多くの経験と高度な技術が必要な固定法です。


いつの間にかこの方法を旧式の方法だとTT
本当に悔しいㅠㅠㅠㅠ 
一番大変な方法ですが、
一番安全で患者さんにとって良い方法です!!! 
自分ができない方法なら良いものではなく旧式の方法と言う…
特に両顎手術を一度もやったことのない人が 
そうように対応しますㅠㅠ ㅠㅠ

 

 

 

今日は、患者さんが両顎を考慮すると、
最も気になる両顎手術の費用、あるいは手術前後の写真より、
患者さんが安全に回復できる手術者の経験とノウハウ両方が揃っている
両顎手術方法が重要だとお話しました。 

副作用の結果、回復過程が完全に変わります!!! 


上の方法は、初めての手術の場合の一般方法について説明しました。
再手術や3回目の手術の場合、話が完全に変わります。
しかも、固定するところに骨がないこともあります。 
でも、どうにかしてでも固定する骨の部位を探して固定することになります。 
それもノウハウであればノウハウでしょう。 


どうぞ写真編集されている両顎前後の写真や
安い手術費用の価格だけを探さずに手術する医師の経歴、学歴、
病院システムなど様々なことを合わせてに考えて手術を受けてください。

 

 

星星星星星星星星星

お問い合わせ・カウンセリング予約は
Lineでお願いします
右差し右差しCBK整形外科

 

『「両顎手術の副作用予防法」の総整理CBK整形外科チェ·ボンギュン院長の論文集』CLICK“チェボンギュンの顔の骨のお話” (韓国語版) 양악수술 부작용 예방법 총정리 - CBK 성형외과 최봉균원장 논문모음양악수술 부작용 예방법…リンクameblo.jp