CLICK“チェボンギュンの顔の骨の
頬骨縮小、緊急再手術レビュー
痛み、頬のたるみの副作用
上の写真は
頬骨縮小後の痛みと
頬のたるみの副作用で
緊急再手術のレビュー
患者さんのCTです。
頬骨縮小術ほど
副作用も多く
あれこれうるさく言われて
問題の多い手術はないと思います。
まず、手術方法からして
多すぎます。
この病院に行ったら○○頬骨縮小
あの病院に行ったら○○頬骨縮小…
副作用さえも
様々な副作用があります。
なので私が頬骨手術後に発生する
副作用を整理して
これを手術後の時期別に
まとめた論文を発表しました。
ある時は発見したらすぐに
緊急処置をしなければならず
ある時は待ってから
しなければならず
またこういう時はこうやって
再手術をする方法まで
発表しました。
頬骨再手術ガイドラインを
国際学術誌[SCIジャーナル]であるJournal of Craniofacial Surgeryに
発表しました。
下のリンクをクリックすると
詳細をご覧いただけます。
クリックしてください!!!

上の写真は頬骨縮小手術を受けた後
痛みや頬のたるみなどの副作用で
すぐに私を訪ねてきた時の
レントゲンです。
私がいつも基本は一般レントゲン
その中でも顔の骨の全体的な輪郭を
すべて見ることができる
最も重要な写真は
上のウォーターズビューだと
話しています。
もちろん見方を
知らないといけません~~~
上の写真に表示しておきました。
頬骨が開いて垂れ下がって
中に押し込まれていてㅠㅠㅠㅠ
これは尋常ではありません。
頬骨が少し開いたからといって
手術が間違っている
わけではありません。
わざと少し広げたり
少し重ねたりします。
私たちの顔のうちで
頬骨ほど三次元的な構造物は
ありません。
しかし、新しい骨
つまり新生骨が満たされる分だけ
広げたり重ねたり
しなければなりません。
また、広げたり重ねたりして
手術をした場合は
これ以上問題にならないように
しっかり固定
しなければなりません。
ところが、上の写真を見ると
固定もされてないですし
痛み、頬のたるみだけでなく
患者が手で触ると動きました。
それで頬骨の応急再手術を
することにしました。
上の写真は今日のお話
頬骨縮小後に発生した痛みと
頬のたるみの副作用で
救急再手術患者の
ビフォーアフターのCT写真です。
上の写真のうち
上の写真は再手術前
下の写真は再手術後です。
術前の写真で頬骨が
下に垂れているだけでなく
内側に押し込められています。
そのため、下顎が
開いたり閉じたりする時
頬骨がしきりに邪魔をして
口を開けたり閉じたりする時に
痛みが感じられ
開いて閉じるのが大変です。
当然、骨に沿って
肉も下がっていたでしょう。
どんな手術でも
最初の手術後の再手術は
救急ではあまりしません。
しかし、このように
機能的な問題が発生した場合は
すぐに応急処置を
しなければなりません!!!
私がいつも言っています。
副作用のない手術はなく
副作用のない手術をする医師は
いません。
ただし、副作用が生じた場合は
すぐに診断し
直ちに措置を
取らなければなりません。
上の写真は頬骨縮小後の
緊急再手術
ビフォーアフターのCT写真です。
左の再手術前のCTを見ると
頬骨がかなり下に下がっています。
だから肌がそのまま静かに
じっとしているでしょうか??
肌が落ちて
顔型が完全に崩れるでしょう。
それで救急で再手術をして
右側の写真を見ると
頬骨が元の位置にあります。
上で救急で
再手術をしなければならない場合が
あると言いましたが
機能的な問題がある場合
救急再手術の場合に該当します。
上記の患者さんのように
あごのCoronoid processと呼ばれる
下顎の枝の一部が触れると
口を開けにくいです。
そして痛いです。
この程度の機能的な問題があれば
すぐに入って
矯正をしなければなりません。
また、異物や骨片による
炎症の場合も
すぐに入って
炎症の原因を
取り除かなければなりません。
以下にそのような
ケースがあります。
下のリンクを
クリックしてください!!!

頬骨縮小後の痛み
頬のたるみの副作用により
緊急再手術後の患者さんの
45度頬骨の
ビフォーアフターCT写真です。
やはり左側の写真を見ると
下に垂れています。
こうやって骨が下がると
当然肌も一緒に下がるでしょう。
私たちがよく言う
頬骨のたるみには
大きく2種類がありますが
このように骨のたるみによって
発生する頬のたるみは
いくらでも手術を
きちんとすることで
あるいは再手術をすることで
解決できます。
そして骨が小さくなることで生じる
いわゆる余った肌が
あるかもしれませんが
これはやむを得ず
余ってしまった肌です。
顔の骨が小さくなるのに合わせて
肌を除くことはできません。
もちろん縫合時に
特殊な方法を使ったり
頬骨を上方固定したりしますが
この余った肌は解決できません。
幸いなことに
このような肌が余る現象は
顔面挙上術などの
特別な大きい手術が必要なく
軽い施術で解決できる
ということです。
整形手術というのは
元の正常な構造を
変更する手術です。
つまり、得るものがあれば
失うものもあるのです。
この点を知って
天秤にかけて
選択しなければなりません。
それが美容手術の
整形手術です~!!!
今後、頬骨縮小方法について
説明する機会があると思います。
少しだけお話ししますと
頬骨の手術方法を
大きく2つに分けます。
一度の骨切りで押して
固定する方法と
2回骨切りして一部を切り取って
密着させて固定する方法です。
押し込んで固定すると
当然、段差ができ
骨と骨がしっかりと
密着することはありません。
でも手術は簡単です。
一方、2回の骨切りをして
骨を密着させる方法は
手術方法が難しい反面
骨と骨の間に段差が生じず
骨が完全に癒合します。
ただし、どちらの方法が良い
あるいは優秀だとは言えません。
患者さんの頬骨によって
あるいは最初の手術か
再手術かによって
状況に合わせて
手術法を選ぶことになります。
手術をする医師は
両方の方法に
慣れておくべきです。
ただし、固定しない方法は
全くお勧めできません!!!
上の写真を見ると
開いていた頬骨が
完全にくっついています。
今日は、最も一般的に行う
輪郭手術の中で
頬骨縮小後に発生した痛み
頬のたるみの副作用として
応急再手術のレビューを
ビフォーアフターのCT写真と共に
説明しました。
上でしばらく言及しましたが
頬骨ほど難しい手術はありません。
私も私の専門である両顎手術よりも
難しいです。
手術をするのが難しいのではなく
頬骨ほど三次元的な
顔骨がありません。
それで、三次元的な面を
すべて診断して
それに合わせて
矯正しなければなりません。
もちろん、あれこれ考えずに
頬骨が出ているので
そのまま押し込むべきだと
簡単に考えて取りかかると
一番簡単な手術です。
難しい手術なので
副作用も顔面輪郭の中で
一番ありふれて深刻だと思います。
もう一度申し上げます。
副作用なく手術する医師は
いませんし
副作用のない手術はありません。
ただし、副作用が生じた場合
直ちに診断をして
応急にするべきか
それとも待って解決すべきか
主治医の賢明な判断が必要です。
それで私が論文を発表しました。
とにかく成功的な手術を
受けてくださいますように。
今日のオマケは
ジャンカルグクス~~~
もうずいぶん前です。
江原道を旅行した時に
親切なタクシーの運転手さんが
全国の5大市場の1つだという
北平場(プッピョンジャン)?
の五日市を紹介してくださって
行ってみました。
インターネットで調べてみると
ジャンカルグクスで
有名な食堂があるということで
行ってみました。
市場で売っているので
ジャンカルグクスだと
思っていましたが
コチュジャンが入ってるので
ジャンカルグクスと
呼んでいるようです。
これも事実かどうかは…
値段も安くて
二日酔いを解消するのに
ぴったりのジャンカルグクスです。
市場の中に設置された
野外テーブルで食べました。
北平五日市の
ジャンカルグクスでした!!!
また食べたいですㅠㅠㅠㅠ

