CLICK右差し“チェボンギュンの顔の骨のお話”

 

 

 

 

 

ミニVライン手術とは?

 

 

 

 

最近、輪郭手術を受けられる患者さまがどんどん増えてきました。

 

 

 

それにともないVラインの作り方についても

よくお問い合わせをいただきます。

 

 

また最近はミニVライン手術についてもよく質問が来ます。

 

 

 

 

ただ骨手術だけを専門にし

骨に関しては誰よりも知っていると自負していたのですが

 

最近になって私が知らない新しくできた手術法がとても多くなり

自分がちゃんとしているのか自分自身を疑う時期もありました。

 

 

 

 

 

 

ミニVライン手術

既存のV手術からエラ削り手術を除外した手術です。

 

 

 

既存のVライン手術

T切骨顎先手術をして段差ができた部分を切り取るために

エラ削り手術の滑らかな曲線の延長させて削る

と説明をしましたが、

(以前のブログを→参考にしてください。)

 

 

ミニVライン手術

エラ削り手術をせずに顎先のこの段差を切り取る手術です。

 

 

 

 

 

 

既存のVラインの作り方ミニVライン手術法の異なる点です。

はじめのT切骨顎先手術は同じです。

 

 

 

 

T切骨をすると段差ができますよね。

段差の処理過程で2つの手術法があります。

 

 

 

 

←左側が一般的なVライン手術

→右側がミニVライン手術です。

 

 

 

 

つまり一般的なVライン手術とミニVライン手術の異なる点は

 

T切骨後に残った段差(黒色矢印)

エラ削り手術の滑らかな曲線とつなぎ合わせるか

またはエラ削り手術までせずに前側で段差を切り取るかの差です。

 

 

 

 

切骨ライン(赤色矢印)を比較してみると

 

一般的なVラインはエラ削り手術のように滑らかな曲線で

エラをスリムに骨切りしてあげる一方、

 

ミニVライン切骨ライン(赤色矢印)

前側のみ削られているのが分かります。

 

 

 

 

 

上の絵をみると分かる通り

ミニVライン手術を受けるには条件があります。

 

 

 

1つ目は

エラ削り手術が必要ないケースでないといけませんよね。

 

つまり、エラ削り手術が必要ないくらいに

エラがない状況でなければなりません。

 

 

 

 

2つ目は

前顎の幅が広すぎてはいけません。

 

つまり、前顎がとても広くていっぱい狭めることになると段差も大きくなり、

そうなると前側の段差を削るのも限界があります。

 

もちろんなくすことはできますが、

滑らかにつなげることが難しいでしょう。

 

この場合にはエラ削り手術の長い曲線とつなげて

段差を削ってあげるのが自然に仕上がります。

 

 

 

 

つまり、エラが張ってなく前顎の幅が広すぎず

少しだけ幅を狭めようとする時

ミニVライン手術有効的です。

 

 

 

 

 

今日は多くの方からお問い合わせを頂く

ミニVライン手術についてご説明しました。

 

もちろん私も患者さまの顎の状態が上の条件に合っているのなら

ミニVラインで手術させていただいております^^

 

 

 

 

CLICK右差し“チェボンギュンの顔の骨のお話”