読者登録、沢山のペタ、イイネ。


有難うございます。


昨日は生まれ故郷、横浜
を思い出して、よく、妻とは、
独身時代にデートに行ってました。


横浜開港祭まで1ヶ月を切りましたね。


横浜の学校は、開港記念日で
休みになってました。




最近、バス、トラック、
タクシー共に人出不足に
心配されて、運転手の
高齢化も進んでいます。


田舎のほうにいきますと
半数以上が65歳以上の
運転手がほとんどです。


日々、運転手の健康面に
関して点呼等でチェック
は行いますし、例えば、
前日のアルコール検知器
でアルコール反応が出た
場合は、その日は、常務
できないことになっています。


2019051715330000.jpg


しかし、最近、ニュースを
観てますとバスの悲惨な
事故が多すぎます。


あの、三宮の事故もそうですね!


きちっと、点呼で確認を
取って、運転手を送り
出しているはずが、事故が
起きてる!


運転手、運航管理者の
徹底教育が必要になってきます。


アクセルとブレーキの
踏み間違いの前兆がきた
時は、免許証の返納して
いただく。


重大な事故を起こす前に
免許証の返納をしていただく。


現場から降りて頂くのが
一番ですが、また、これが、
難しいところで運行管理者として
私も運行管理官だったので、
正直、頭を痛めています。


バス、タクシーは、お客様の
命を預かっていますし、
歩行者の命も預かっています。


運転の見本になっていただかない
となりません。


さずか、プロだといわれるように
昇進して、頑張って頂きたい
ですし、身体の異変を
感じたら、重大な事故を
起こす前に現場を降りて頂くしか、他、事故を
防ぐ道は、ないです。



今、春の交通安全運動が
実施されています。


その中で事故は、とても
残念におもいます。


もう、一回、ブレーキと
アクセルを確認しながら
焦らずに今日も安全運転
に務めて頂きたいですし、
事故を減る社会になる
ようにお祈り致します。