読者登録、沢山のペタ、イイネ。


有難うございます。


平成も残り、1日となりましたね。


令和はどんな、時代に
なるんでしょうか?


連休真っ最中、行楽地、里帰り
で賑わっていると思いますが…


いかが、お過ごしでしょうか?


サービス業界の方にとっては
連休は関係ないですね!


本当にお疲れ様です。


夜もブログ、休もうと
しましたが…


先日、池袋で大変、痛ましい
事故があり、その後、明らかに
なって、これも高齢者
ドライバーによる事故だった!


やはり、休むわけにいかなく
なって今日は1日中、考えて
いました。


このブログでも何度か
高齢者ドライバーによる
事故は取り上げてきましたが…


本当に考えないといけないかなと。


2019042916290000.jpg


前、私が講師として、高齢者
ドライバーによる講習に
勤めさせていただいた時も
やはり、御高齢となると
若い時、何が違ってくるか?


それは、まず、ギアを
入れる時に握力が衰えていたこと。


次に縦列駐車や車庫入れ
の時に少しでもこすって
しまったこと。


次にDとR入れ間違いが
多い、わかりやすくいえば
ギアの入れ間違いが多いこと。


それは何故か?


認知力の衰えのサインを
示すものです。


次によく、ニュースで
皆さんも耳にすることです。


ブレーキとアクセルを
踏み間違いが生じたこと。


どれか一つでも当て
はまれば免許証、返納の
サインです。


その辺はご家族とごゆっくり
話し合ってもらいたいと
思います。


最近は高齢者ドライバー
の講習も映像など最先端の技術も
発展してきました。


これからも高齢者ドライバー
を守る為にも…


その方の人生を守る為にも
高齢者講習を受けて頂きたいです。





高速道路、一般道と連日
の混雑、渋滞が続いてます。


遠距離に出られた方は、
二時間に一回は、道の駅や
コンビニで休憩、高速道路を
ご利用の際はサービスエリア
やパーキングエリアを上手く
活用してください。


空港や駅も連日ように混雑が
続いてます。


飛行機のキャンセル待ちや
自由席をご利用の方は
どうぞ、これからもお気をつけて
お帰りくださいませ。


お仕事の方もお疲れ様です。


これから夜のお仕事に
出勤の際はお気をつけて
いってらしゃいませ。