私も一昨日、ニュースでこの一報
を聞いた時、悲しい。


羽田出発した後に何かしらの
エンジンに不具合が生じて
していたと考えられます。


よく、羽田から熊本まで
事故無しで着陸で来れた!


旅客機やバスやタクシーも乗客
の命を預かる身でもありますし、
エンジンやオイル漏れが
ないように、いつも点検
しているわけです。


2019042010180000.jpg


毎日、エンジンの点検が必要です
し、旅客機に限らず、バスや
タクシーや旅客船も
言えることです。


最低でも半年に一回は
エンジンを点検を義務
づけられています。


これは国土交通省から
会社を通して通達されて
います。


私はタクシーでしたが…


タクシーも出庫前は必ず
点検、オイル漏れはないか
チェックを行ってました。


話は戻しますが…


一昨日の熊本空港での旅客機
のオイル漏れがあった場合は
即座に滑走路を閉鎖して
飛行機が飛べる体制を
整える必要があります。


何千人、何万人の乗客に
ご迷惑をかける事態に
追い込むことになります。


今後はこのようなことが
ないように整備士の方にも
人一倍、整備にも力を
入れてほしいです。


旅客機やバスやタクシーや旅客船
は常に乗客の命を預かっています。