私は忘れてません。


あれから7年が経ちました。


7年前はまだ、東京に
住んでました。


7年前の今日は稼ぎの
金曜日、いつも通り、
仕事に望んで、
震災の1時間前には、
千駄ヶ谷で休憩して
いつも通り昼食を
とってました。


7年前の今日は仕事の
日で私はちょうど
外苑西通りの
南青山三丁目から
六本木の全日空ホテル指定の
男性のタクシーのお客様を
乗せて向かってる途中に
震度5強の地震に遇い
私にとっても、乗ってる
お客様にとっても衝撃な
出来事でした。


泉ガーデン周辺や
アメリカ大使館周辺も
大渋滞が始まっていましたし
その間、札の辻や
品川から唐木田に行ったり
荻窪から昭島、最後は
新宿から立川とお客様
の為に頑張っていました。


2018030409240000.jpg


営業を終えて妻や
熊本の実家に連絡した
後、会社に帰って、
当時の同僚からも東北が
大変な事になってると
耳にしました。


11年前に私がかつて妻と
プライベートで行かせて
頂いた仙台の姿もまだ
元気でした。


7年前、
ニュースで観た時は
ショックを受けましたし
特にや松島まで
利用した仙石線が津波で
被害が大きかったのは
ショックでした。


仙台の英会話で仲良く
してくださった方が
当時、松島の行き方を
教えて下さって、
私が東京に帰るまで
気を使って下さった事、
今、感謝してます。


今、その方も
お元気に暮らして
らっしゃるか正直、
気になってるところです。


また、機会があったら
仙台に行きます。


今日だけではなく
防災知識の高め方や
防災グッズを備えたり
見直す日でもあります。


今日は日本が一つに
なる日です。


日本国民が日本国中が
震災があった日は
考えるべきです。


この震災は絶対に
風化してはいけません。


震災、津波で亡くされた
方は心の傷や心身共に
一生、背負っていく事
になるんです。


今後も震災の事を
語り続けたり、
被災者の方も高齢化して
くるので今後、震災を
知らない世代が受け継がない
といけない時がきます。


被災地の復旧、復興に
国も全力をあげて
ほしいです。


常に感謝の気持ちを
持たないといけません。


被災者の笑顔が早く
戻る事をお祈り致します。


今日は祈りの日です。


空に向かって祈って
あげて下さい。


2018年3月11日14時46分.
哀悼の意を込めて、
黙祷を捧げます。


3.11で亡くなられた方へ

哀悼の意を表し

心より御冥福をお祈り致します。