今日は、大学の時の寮の友人の結婚式があり、母のところに昼間行けず、なので、夜に会いに行きました。

今日の母は、ずっとご機嫌で、穏やかな表情でした。久々に再会した友人達の話を順番にしました。5月に結婚することになった子、実は離婚してた子、いろいろ話ました。母は、私にも早く結婚してほしいと思ってると思うけど、でも、残念ながらあてがないよ。ごめんね、お母さん。ねこへび

で、久々に動画を取ってみた。ほんとにこの一言しかしゃべってないんだけど、でも、今日は大分明瞭だった気がする。とはいえ、よく分からないけど。。。

http://www.youtube.com/user/sugiyama0302?feature=mhum

母の動画は一時結構とってた。家で何回も聞いて、何て言ってるか、研究した。でも、最近はまた諦めてさぼってた。また、時々は、記録のためにも、撮っていこう。。
(1週間のカンボジア出張から戻りました。以前書いてアップしてなかった記事があったので、2週間遅れですがアップしますかたつむり

日曜日、妹とココを連れて母の居室にいったら、母がいなかった。日曜日はお風呂もないはずなのに、どこに行ったかと思えば、2階の共有スペースでフラワーアレンジメントをしてるとのこと!嬉しいびっくり。

働く独身アラサー女子の介護事情-1-25-2

働く独身アラサー女子の介護事情-1-25-1-

働く独身アラサー女子の介護事情-1-30-3

ケアマネさんと理学療法士さんの話。離床時間を作っていきましょう、とのこと。嬉しい。以前、母がまだしゃべれたときは、「〇〇する?」と聞くと「嫌だ」と答えて、結局何もしないことがあったけど、今や、答えられないから、その分、ごまかしながら、施設のアクティブティにも連れ出せて、それはそれでいいのかな、と思う。出たところで、一人では何一つできないわけだけど、見てるだけでも、居室内での刺激のない生活に比べればいいんじゃないかなぁ、と思う。
1月25日、父は手術を受けた。父が受ける手術は、「両側椎弓切除術」というもので、腰椎の3、4、5番目と尾椎の1番目の椎弓を切除するものらしい。父には、椎間板ヘルニア、狭窄症、変形性頸椎症があり、昨年夏ぐらいから、下半身が激痛で、ほとんど歩けない状況だった。

ずっと入院して手術を受けたがってたけど、連帯保証人の裁判が長引いたり、年末に母が誤嚥性肺炎を起こしかけて2回入院したりで、ずっと先延ばしになっていて、今回ようやくできるようになった。

幸いなことに、手術自体は成功した。あとは、症状が回復してくれればアップいいのだけど。そうしたら、お母さんの所にももっといける。

$働く独身アラサー女子の介護事情-手術室にいく父
手術室に向かう父

働く独身アラサー女子の介護事情-母
手術後、手術の成功を母に伝えに行った。すごく良い表情! v(^-^)v
急逝した伯父さんの葬儀に、参列してきました。フルフルで。当然のことながら、それが母の希望でした。でも、体力的に無理をさせたのではないかと少し、最後の方は心配になりました。経管栄養のみの母は、通夜振る舞いの時も、骨になるのを待つ間もも、何も食べられないわけだけど、でも、みんなが食べてる間は、自然と唾液が出るんだよね、匂いやら視覚やらで、反射的に。そうすると、まあ、よだれを垂らすのは良いとして、たれない部分が、どうしてもうまく飲み込めないので、気管に流れてしまうと、それが誤嚥性肺炎の原因になる。途中から、席やタンが絡んだ呼吸をし始めたときはかなり心配で、反省した。

でも、たくさんの人に会えてよかった。母が会いたい人、母に会いたい人、はるはる遠くから来てくれて、数年ぶりに会えた人。お葬式は故人が最後にくれるプレゼントだな、としみじみ思いました。伯父さん。。



働く独身アラサー女子の介護事情-お通夜に

働く独身アラサー女子の介護事情-お母さん
週末に伯父が急逝した。母のお姉さんの旦那さん。本当に急の出来事で、家族一同驚いた。こんなことなら、お正月に田舎に帰っておくんだったと後悔することしきり。今年は、母が施設に入っての初めてのお正月。田舎は全く車椅子対応になっていないことや、母の症状が進んでいることもあり、母の強い希望も聞き入れずに、田舎に帰らなかった。まさか、こんなことになるなんて…。私ももちろんショックを受けたけど、母が聞いたら、相当ショックを受けるはずだ。

お通夜が水曜日、お葬式がが木曜日。どうやって母を連れて行くか、悩ましい。。。幸いに会社は私の状況にとても理解があるが、もしかしたら有給はもう取り終わってるかもしれない。。。さすがに二日間会社を休むのは気が引けるし、そもそも母を二日連れ出すのは、自信がないし、母の体力的に大丈夫なのかも分からない。。。

今日から父は長期入院中。弟は明日から地方。妹と二人で何とかしなければ。お通夜とお葬式の受付とかも頼まれてる。お葬式を取り仕切っているイトコにも協力しないと、だし。あー。どうしたらいいんだー。叫び