静岡県伊東市へむけ、工具をいっぱいかかえてひとっ走り。
twitterを中心に付き合いのある、”Daiちゃん”のエイプ復活作業のお手伝いにいったよ!

ご覧のほねほね状態のAPE50、、、
この日は、主にリヤの足回り全般の部品交換や組み換えをお手伝いさせて貰いました。
サクっとリアタイヤを外して、ブレーキシュー交換です!
なんとなんとDaiちゃん、このときすでにフロントのシューまで用意していらっしゃった。
用意周到!

タイヤさえ外してしまえば、あとはRブレーキパネルが、ごろーん。
結構減ってますね!

ライニング(シュー)そのものの表裏や、
スプリングの引っかかり方向などに充分注意して、組み付けます!

いっしょに、ホイール内部や、パネルの洗浄も出来ると良いですね!
組み付け時は、トルクロッドや割りピンの位置と向きに注意して。ww
特にトルクロッド。向きはつくようにしか着かないからいいけれど、
固定部分は割りピンやダルマピン、ロックナットなど、
何らかの安全対策を必ずしてください。
スプロケット交換!

こいつは厄介だった。
まさかのスナップリング固定!?!?CBF125とじぇんじぇん違う、、、
APE50って、サスもモノサスだし、、、凝った造りしてるよな~~!!
プライヤー持ってきといて、よかった!

スプロケが外れると、ハブダンパーがお目見え。
なるほど、こういう構造になってたのか!
チューンアップマシンなら、もちろんドリブンスプロケットは丁DOWNですよね~

そう。
このAPEちゃんには、ご覧のようなチューニングエンジンが、
いつかは入魂されるのです・・・!

今後とも期待!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
組み付け・組み換え・交換を済ませたらキレイキレイタイム♪

実はスプロケ交換・ブレーキシュー交換の合間に、
私がペーパーウエスとパーツクリーナーでさくっと汚れをふき取ってみたのです。
シルバーの部分なら、パーツクリーナーも気兼ねなく使えますね!
下の画像、
これはいったい何をしているのか!?

ピカールで車の窓枠のゴムがきれいにできるという話で、
実際にやってみたらみんな夢中という構図(笑)
Daiちゃんと、その妹さんも巻き込んで大はしゃぎ!
なんだか、ありがとう!?w
お昼をはさんで、静岡のバイク用品店屋さんに行ったりして、
そのままDaiちゃんの家で日付が変わったしばらく後までゆっくりして、帰りました!
ほんと、お世話になりましたm(_ _)m
楽しい楽しい、冬休みのおわりを告げた一日でした!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
とにれるの出張整備シリーズ。
今後もときどき、あるかもね。