CBF125、納車から2年 | CBF125 LIFE !! - from JAPAN

CBF125 LIFE !! - from JAPAN

CBF125と共に生きる一人の若者が送る!
カスタムにツーリングに、車載動画・・・、どこよりもホットなCBF125ブログ。

2011年9月。2年前のきょうに我が家にやってきたコイツは、はじめはこんな姿だった!
$CBF125 LIFE !! - from JAPAN
フルノーマルのCBF125!
ヘルメットも、今のカラーリングとはまったく違う色に塗っていた時代でした。

2年間。走行距離、4万m。
じつに地球一週分である・・・!

そのあいだに僕がCBF125のおかげで手に入れることができたもの、
CBF125と一緒に作ってきた思い出は、文字や言葉では語りつくせないものがあります。


今の僕がここにいるのは、すべてこのバイクのおかげ。
CBF125のおかげなんです。


本当に、ありがとう、CBF・・・!


これからも、ヨロシクな。



■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■




話は変わって私は、自分のCBF125ライフを、1万km単位で節目として考えています。

どういうことかと言うと・・・、CBF125 LIFEのPart1でも語ったことがありましたが。

『最初の1万kmでガシャーニングしたり。
 ジムカーナにのめりこんだり。』(走行距離0-10000km)

『その次の1万kmでは車載動画を撮りはじめて、
 いろんな人に出会った。』(走行距離10000-20000km)

ざっくり、こんな感じです。
で、今、4万kmを迎えたところで、すぐ上で語らなかった、
残り2つの1万kmは、どうだったのかと言うと、、、

20000km-30000kmでの、一番の出来事はやっぱりボアアップ&軽二輪登録でしょう!
『より広い世界を見に行くために、マシンの性能に磨きをかけた』

30000km-40000kmでは、もちろん!CBF125ミーティングを開催したこと。
『CBF125ゆかりの地である大阪に行き、同じバイクに乗った沢山の仲間達と触れ合えた』
私が動画うp主になろうと思ったカブ丸さんにも会うことができましたしね!





これからどうするのか、ですけど、、、
もうちょっとだけやりたいカスタムはあるので、しばらくチューンアップを続けるでしょう。

でも、、、これまでの過程で、Tonyrellというオーナーの、CBF125というバイクには、
だいぶ疲れが溜まってきたようです。残念ながら、4万kmに到達した今、一番感じるのはそこなのです^^;



傷ついたり、くたびれてしまったパーツの交換や、修繕など・・・
うん、エンジン腰下O/Hとかもやりたいね。パーツはあるんだし。問題は、工具がないことだ^^;

そういったことを長い時間かけてコツコツと地道にやりながら、この先はしばらく、
CBF125に感謝の気持ちをこめて、いたわってやる日々にしたいと思ってます。







ゆる~く、長~く。肩の力抜いて、のんびりやっていきます。
永遠なんてなくて。僕にだっていつか必ず、CBF125を手放してしまう日は来てしまうのです。


でも。。。そんな日。まだまだ当分、見えてきそうになんてなさそうです。

笑。
$CBF125 LIFE !! - from JAPAN

つづく!