
1月13日22時頃、IEにて、Googleでの検索ワード『CBF125』において、
このブログ『CBF125 LIFE !!』がトップに表示されたのを確認しました!
CBF125購入から走り続けること1年と4ヶ月、、、走行距離にして2万km以上。
そんな私がこのブログを始めたのは、上のようにして積み重ねてきた経験によって、
必ず自分にしか書けない記事が書けるはずだ!という絶対の自信があったからに他なりません。
このブログも、思い返してみれば開設当初はコメントのひとつもなく!
1日のアクセス数もコンスタントに2ケタ代という、惨憺たる有様でありました。
おそらく、開設初期はブログ名が長くややこしかったことと、
CBF125ブログとしては一番乗りではなかった、
後発だったことから、
なかなか検索に引っかからなかったことが影響していたのでしょう。
それでも私は、辛抱強く記事の更新を続けてきた・・・!
タイヤサイズアップに、チューブレス化。
クラッチレバーの流用・加工。
シガーソケット取り付け法。
チェーンやスプロケットのメンテナンス。
ブレーキパッド交換、キャブレターセッティング、
タペットクリアランス調整などの整備方法の解説。
カスタムパーツ紹介に、果てはCBFに関する本当に些細なニュースまで!
絶対に自分にしか書けない記事を!そうじゃないなら、少しでも個性的な記事を!
そう思って、もう躍起になって更新を続けた!
これら数々の記事の投稿の結果、すこしでも楽しんで頂けたり、お役に立てたのなら、
それらは私の気持ちが少ないながらも届いたという事で、とても嬉しく思います。
そして今回の結果は、まさにそういった皆様によって形作られた結果だということでしょう。
本当に、ありがとうございます!
これからも当分のあいだ、私の"CBF125 LIFE"は続いてゆきますので、
皆様、これからもどうぞよろしくお願い致します。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
◎ブログランキングと、一日のアクセス数最高記録について!
たぶん、これが最高記録でしょう!
1日の総アクセス数857、アメブロランキング173位(バイクカテゴリ)

12月10日近辺というのは、外装品の取り外し要領や、キャブレターメンテナンスについて執筆したときでした。
…楽しんでいただけたでしょうか!?
あんなような整備解説は、またネタを仕入れ次第、ぜひもう一度書いてみたいと思います。