CBF125 マニュアルを訳してもらったよ!<予告> | CBF125 LIFE !! - from JAPAN

CBF125 LIFE !! - from JAPAN

CBF125と共に生きる一人の若者が送る!
カスタムにツーリングに、車載動画・・・、どこよりもホットなCBF125ブログ。

CBF125オーナーのなかで。
私はいつだって、自分しかやらないようなことをしたい。
自分しか作らないようなものを作りたい。なるべく、そんな思いに基づいて行動しているつもりだ!
$CBF125 LIFE !!



私には学校の友人で、中国出身の留学生の方がいらっしゃいます。
つい先日、学校の研修旅行に行ってきたタイミングで、
今回は、その方にCBF125のユーザー向けマニュアルを、簡単に訳してもらいました!


・分解整備等のときの、ボルトの締め付けトルク
・一時一句とまではいかないが、そのページの内容がさらっとわかる程度に解説
 ただし巻末あたりに記された諸元表に関しては詳細に。


もう何度も、様々な場所で私が口にしていることですが・・・

CBF125のような輸入車にとって、パーツの供給問題の次ぐらいに、
マニュアルになんて書いてあるのかわからない!というのは問題であります。

(と、言っても、今回見てもらったマニュアルは、いわゆるサービスマニュアルのように
 詳細なものではないのですが・・・汗。情報量的には、、、CBF125の、説明書。)


それでも、バルブクリアランスや、ボルト締め付けトルクの規定値など。
今回そういった事に切り込んだのは、CBF125というバイクの情報に関して、大きな意味があるはず!



今回、このようなことが実現できたのも、すべては大切な友人のおかげであり。
暖かい協力をいただけた事に、私は全力で感謝しています!

できればこれは、動画として編集してアップロードしたいなぁ。
続報をお待ちください!