CBF125との出会い | CBF125 LIFE !! - from JAPAN

CBF125 LIFE !! - from JAPAN

CBF125と共に生きる一人の若者が送る!
カスタムにツーリングに、車載動画・・・、どこよりもホットなCBF125ブログ。

もともと、クルマの免許もバイクの免許も、
学校で必要になるからと取ったものだった。
$CBF125 Life @ Tonyrell<とにれる>
(2011年9月6日撮影。ほとんど納車直後って感じ)



クルマやバイクの免許が必要な学校?・・・
と思う人もいるかも知れません、つまり、自動車整備の専門学校です!

だいたい物心つくときから、クルマとレースが大好き。
高校時代には自分でレーシングカートを購入してレース活動をしていたぐらい。
だから、このような進路に進むことになるのは、たぶん、ずっと前から決まっていたのだ。



クルマとレースが好き・・・と、言っても驚くなかれ。
なんと私はクルマを持たない家庭に生まれ育ちました。
・・・これだけで20分は話のネタに出来ます。

家族で出かけるときも、旅行のときも、使う交通手段はエンジンを伴わないものばかり。
自分の足を動かすことが、どこかへ行くのに絶対条件だった。

それでも幸いなのか、地域的に、これまで絶対的にクルマが必要な場面に出くわすことはなく。
小学校、中学、高校・・・と、進路をとるものの。




高校でカートのレース活動をはじめたあたりから、遠くへ行くのにだんだんと
電車+自転車という移動手段が億劫になりはじめ・・・

専門学校に進むことになって・・・その学校は、電車に乗るのがバカバカしいぐらいの距離と交通費!
でも自転車では行くことが出来ない距離にある。


加えて、2011年、3.11の大震災で停電を食らって・・・クルマがある家はシガーソケットで携帯を充電して、連絡・情報の手段が保てたのに、自分の家庭はクルマがないために不便を強いられた、という経験があり・・・


さらに、入学してから、自動車専門学校ならではの友達づきあいもあり(笑)・・・





3つか、4つの理由が重なり合って、僕は決断することになる。

『バイクが必要だ!!』

クルマという選択肢はハナから無かった。
金とか書類とか色々めんどくさいし、、、
何しろ、乗りたいクルマが無かったからだ!





かくして、2011年9月、CBF125、納車!!





しかし、動画を見ていただけた人はおわかりだろうが、
すぐにガシャーニングして、苦難の数ヶ月を過ごすことになる。

$CBF125 Life @ Tonyrell<とにれる>


CBF125を選んだ理由?
ガシャーニングの詳細?

それはまた次の機会に。・・・