ギリシャに行ってきた、というと、「何が美味しかった?」と必ず聞かれました。

というわけで、第5弾は「食」。赤ワインナイフとフォーク

(調子にのって長々と書きました)

 

地中海は、海鮮、オリーブ、ハーブ、白ワイン!ヨーグルト!フルーツ!

どれもこれも美味しかったんです。

何から書こうかなー、と、まとまらないんですけどね。

 

まずは美しいブレックファーストからお目にかけましょう〜♪

 

サントリーニ島のホテルの朝食(リゾートしてるでしょ)

 

ポーターさんが運んできてくれて、テラスでいただきました。

パン(5種類は入っていたかも)、フルーツ(リンゴとスモモ?モモ?とキウイ)、

フレッシュオレンジジュース、ギリシャヨーグルト、ポットの中はホットコーヒー。

卵料理は毎回選べた(手前がスクランブル、見切れてるのがオムレツ、写真ないけどポーチドエッグがGOODグッ)。

美味しいので、朝からモリモリお腹いっぱいい食べ過ぎまして、

学習した二人は、翌日、ヨーグルトとフルーツを半分にしてもらいました。

ヨーグルトは、ねっとりしてるけど、日本で考えるよりずーっとなめらか。アプリコットジャムがのってます。

朝食時は、小鳥が寄ってきたり、アリンコも来たし、猫も来た。

 

お隣のホテルのテラスでおねーさんにおねだりしていた黒猫ちゃん。

 

 

ボトルお酒。

ビールは、Mythos、FIX、Alfaがギリシャではスタンダード。ラガービール。

昼間は日差しが強くて暑いので、ビールぐいぐいっと飲んじゃいました!

海辺のレストランでランチしたときのFIXビール。もっと飲んでおけばよかった。

 

サントリーニ島の地ビールValkan Beer。ヴォルケーノをバックに逆光。(フィラのテラスで)
 
Mythos Beer。フィラのタベルナでランチ。店のオヤジがサッカーが好きだとずっと喋ってた。

 

島のビールとして、ロバの絵柄が可愛いドンキービール(地ビールな味)生ビール

ワイナリーの隣でバス停の前にあったドンキービールの建物。

ドンキービールの写真ないのよね。「ギリシャ ドンキービール」で検索しましょう。

(ドンキーだけだと違うドンキーがヒットします)

 

なぜか横向きだけど、Alfaビール。

アテネ、アクロポリス近くのプラカ地区というところのタベルナ(おしゃれなカフェって感じすかね)。

坂の途中にあって階段に席を出しているのだけど、通り道なんで、ばんばん人が通った。

階段テラスの観光客を目当てに来る猫さん。

 

振り向けば猫。

女の子をロックしておねだりしていた。

 

 

さて、地中海は、海鮮が美味しいとお思いでしょう。

そうです。お魚のグリルはとても美味しかった。魚しっぽ魚あたま

でも、欧州、中東に接し、古くから文化交流の地、肉も野菜もなんでも美味しーいんです。

主にオリーブオイルで、塩とオレガノなどのハーブとともにグリルしていただきます。

 

イチオシの鯖のハーブグリル。ほんとうに美味しかった!!!

私はビール生ビール、Aちゃんはロゼワイン白ワイン

 

海辺のアクロティリはビーチ、と言っても、砂浜はほとんどなくて、すぐに崖。

崖にくっつくように建つ海の家みたいなレストラン、波が被りそう。

本日のお魚:サバを1匹、開きでいただきました。ハーブとオリーブがきいてました〜。

 

 

イカ料理(カラマリ)が有名だけど、タコ料理タコ、エビも食べたよー美味しかったよー。かに座

 

カラマリグリル(イカのグリル)、イカ、でっかいのだー。

じゃがいも、にんじんなどのゆで野菜がゴロゴロ。ライムを絞っていただきました。

 
グリーク(ギリシャ風)サラダ。私はビール生ビール、Aちゃんは白ワイン白ワイン
 
キュウリ、トマト等のフレッシュ野菜にオリーブの実にフェタ(ヤギのフレッシュチーズ)をのせて、
ハーブとオリーブオイルで食べるのが、スタンダードなグリークサラダ。とても気に入りました。
フェタチーズに匂いはほとんどなく、あっさりしていて、美味しかったー。

 

 

ギリシャはヨーロッパの玄関、中東とも接しているので、多彩な食文化に接しました(つまりたくさん食べた)。

お肉はポーク、ビーフ、チキンのほかヤギのお肉もグリルしていただきます。

ヤギは日本で想像するより、匂いが少ないです。

 

そのほか、写真はないんだけど、

カニのリゾット(クリーミーかに座)、

イワシのグリル(パリパリしてうまい!)、

ムサカ(ラザニアみたいでひき肉や野菜が入り)、

イエミスタ(ピーマンのお米を詰め)、

レンズ豆のサラダ(豆料理も多い)、

タコのマリネを注文したら、茹でた大きなタコタコの足が1本、にお豆のサラダ・・・

タコ「の」マリネというよりタコ「と」マリネだったね。

 

ギリシャで、スブラキという料理が名物で、グリルしたヤギのお肉が入ったサンドイッチみたいなファーストフード、

美味しいから食べた方がいい、と、アテネの空港で会った関西ねーさんもホテルの美しいおねーさんも言ってたのだけど、

チャレンジし損ねました。

 

サントリーニ島で、とても人気のあるファストフード店(大きいけど屋台みたいな感じ)で

サラダとグリルを買って、ホテルで食べました。

もっとテクニックがあれば、いろいろチョイスして、お好みの具材のメニューが食べられるらしいが、

言葉もわかんないので、サンプルの写真の番号を言って買いました。無念。

それでも、エビをの串焼き、美味しかったねえグッ

 

 

ワインは、ほぼ、白ワイン。

「ワイナリーに行ったどー」(ギリシャの旅3)でお伝えした通り、白ワインをキリリと冷やしていただきました。

時々、ロゼや赤もあったけど、やっぱり白ワイン!!

 

そして、ガイドのおにーさんも、ウエイターさんも、超イケメーン!!

皆、優しかったです。

 

日本食というかアジアのお店もあったけど、期待できない。

中華より日本食の方が好きだとアテネのタクシーのにーちゃんが言ってたけど、リップサービスかな。

 

とにかく、食べたぞー、もっと食べたかったぞー!

一応、断っておきますが、イケメンも猫も食べてませんから。

 

〜ギリシャの旅5「ギリシャで、食べたで〜飲んだで〜」〜

To be continued流れ星

(まだ続くんか.....)

 

これまでのお話

ギリシャの旅1「地中海は遠かった」

ギリシャの旅2「世界中の人が夕陽を見に来る島」

ギリシャの旅3「ワイナリーに行ったどー」

ギリシャの旅4「世界一有名な夕陽を見に行ったど」

ギリシャの旅5「ギリシャの歴史に会いに行ったど」