10日深夜、遺体が発見された現場から約1キロ離れた町道に事故現場と見られる場所を発見した。血痕を消そうと上から多量の砂が撒かれていたのである。調査の結果、この血痕は遺体の血液型と一致するものと判明した。
男性は、遺体発見現場から約2キロ離れた場所に住む農業谷口忠美さん(56歳)と判明する。9日朝、家族に「畑に行ってくる」と告げて外出したまま帰宅していなかった。 7月9日夜、谷口さんはある女性と行動を共にしていた。谷口さんには妻子があったが、この女性と不倫関係にあった。
同月26日、捜査本部は「交通事故を装った殺人」事件と断定した。
鹿児島県警は延べ6万5千人の捜査員を投入したが2006年7月9日、殺人罪での公訴時効が成立し、コールドケースとなった。
犯人は谷口さんを恨んでいた男性。不倫相手の女性に対し、密かに想いを寄せていた。
女性が不倫に悩む度に、なんとかしてあげたいと強く思うようになっていた。
女性の方も、煮え切らない態度の谷口さんに業を煮やし、この関係を精算したいと思っていた。
「谷口さんがいなくなれば、あなたにもチャンスはあるのに」
甘い言葉で犯人を唆した。
ついに覚悟を決めた犯人は、谷口さんをさつがいするため、犯行現場で待ち伏せしていた。
時間や場所は事前に女性から聞いていたのだ。
景気づけにお酒を飲み、行動を起こした。
慣れない事態の連続と、お酒の酔いも回ったせいでかなり杜撰な犯行になってしまった。
全てが終わったあと、女性から連絡が来たものの
警察に疑われている間は会えないというものだった。
犯人も警察に打ち明けられてしまうことを恐れ、連絡を控えているうちに疎遠になってしまった。
その後犯人は精神を病み、後悔に苛まれている。