1983.8.14午後13時40分頃、北海道中標津町養老牛温泉にある、
野外スポーツ林コースで、家族と遊びに来ていた根室市の諏訪大くん(当時7)が行方不明になった。
大くんは、母親と妹とともに14日、母親5人、子供10人のグループで 車3台に分乗し、
弟子屈町川湯に行く途中、フィールドアスレチックコース で遊ぼうと、同スポーツ林に立ち寄った。
駐車場には母親一人が残り、子供たちと残りの親はアスレチックコースへ向かう。
大くんは前から3人目だったが、先頭の一人が腹痛を訴えたため、
前を行く2人は駐車場に引き返し、残っていた母親の車に乗って
約2キロ離れた養老牛温泉のトイレに向かった。
その後、他の遊んでいた母親と子供たちが駐車場に帰ってきため、
車2台に乗って同温泉へ戻り、落ち合ったところ大くんの姿が無かった。
慌ててアスレチックコースに戻ったが大くんの姿は見つからず、
警察・消防による捜索でも発見することは出来なかった。
野外スポーツ林コースで、家族と遊びに来ていた根室市の諏訪大くん(当時7)が行方不明になった。
大くんは、母親と妹とともに14日、母親5人、子供10人のグループで 車3台に分乗し、
弟子屈町川湯に行く途中、フィールドアスレチックコース で遊ぼうと、同スポーツ林に立ち寄った。
駐車場には母親一人が残り、子供たちと残りの親はアスレチックコースへ向かう。
大くんは前から3人目だったが、先頭の一人が腹痛を訴えたため、
前を行く2人は駐車場に引き返し、残っていた母親の車に乗って
約2キロ離れた養老牛温泉のトイレに向かった。
その後、他の遊んでいた母親と子供たちが駐車場に帰ってきため、
車2台に乗って同温泉へ戻り、落ち合ったところ大くんの姿が無かった。
慌ててアスレチックコースに戻ったが大くんの姿は見つからず、
警察・消防による捜索でも発見することは出来なかった。
大くんはとても聞き分けのいい、しっかりした子だった。
大人のいいつけはきちんと守るし、それが当然のことと思っていた。
楽しく遊んでいた当日、ハプニングが起こり大人たちがバタバタしていた。
「大くんはしっかりしているから大丈夫。少し離れるけど駐車場に戻ってきてね」
そう言われ大人の目から離れると、少しやんちゃなことをしたくなってきた。
ちょっとだけ冒険しよう、それから駐車場に戻ればいい。
大くんは1人で気ままに行動することが楽しくなってしまった。
いけない、そろそろ戻らないと!
急いで駐車場に行くと車が一台もなかった。
焦った大くんは、あちこち探し回るも誰もいない。
これからどこへ行くんだっけ、どの道だっけ。
それとも戻った方がいいかな。待っていた方がいいかな。誰も僕のことを気づいてくれなかったらどうしよう。
じっとして考えているとどんどん不安になってきた。
とにかくみんなを探すことにしたものの
歩き回っているうちに、自分がどこにいるのか分からなくなってしまった。
不安な心が押しつぶされそうになりながら、お母さんを探し求めた。