2025北の国から5日目
前回からの続き
7月11日(金)
この旅で1~2位を争うと
思われるメインイベント!
「温泉」の流れで
出来ている「滝」
「カムイワッカ湯の滝」
滝つぼの「露天風呂」で
大はしゃぎ♬
充分に堪能したので
帰路に着きますが
帰り道の事を考えなかったら
もっと楽しんでいたかも・・・(汗)
帰り道も当然
「10km」の砂利道が
続くんだよね~(涙)
なんだかんだ言いながらも
帰り道もコケずに
完走~!
帰り道は「強い酸性」の
「滝」に
散々浸かっているので
普通の温泉で「酸性」を
洗い流しましょう~♪
と言う事で・・・
「賛成(酸性)」(笑)
3:30PM過ぎ到着
現在は改修中と言う事で
宿泊の予約が取れなかった(涙)
「秘境知床の宿 地の涯」の
駐車場横の細い道を降りると
見えて来ます♬
じゃ~ん☆
「岩尾別温泉 三段の湯」
森と岩に囲まれた
3段ある小さな温泉
段ごとに温度が違う
当然一番上がキレイで熱い
「猫舌」ならぬ「猫身体」の
私にはとても入れない(汗)
仕方ないので
2段目の「温泉」に
タオル1枚持ってイン!
くぅ~♬
快適♥快適♨
3段目はちょっと
入るのは勇気が必要(汗)
「温泉成分」で白濁しているのか
「泥」のせいで濁っているのか
解らない・・・(汗)
ゆっくり浸かっていると
水着のカップルがやって来て
やっぱり一段目には熱くて入れず
3段目に入ったので
気の毒に思い早めに出た
帰り道はもう「砂利道」が
無いので
「余裕のよっちゃん」(笑)
見晴らしの良い場所で
ちょっと寄り道
北海道では
2021年4月より各地域が
厳選した「秀逸の道」を
紹介している
「ブユニ岬展望台」
冬になると
一面の流氷が織りなす
グレートネイチャーを
体感する道らしい
冬じゃ無くても
良い景色です♪
今夜の宿が見えます
この後ココを目指します♬
大きな岩の塊・・・
「オロンコ岩」と「宇登呂港北防波堤灯台」
「知床観光船おーろら」も見えます
走る事 約5分
5:00PM前 宿泊先到着
コチラは庶民派代表の
私が予約した宿(笑)
「知床の宿 地の涯」
姉妹ホテル
知床の宿
「Kokun Kekun」
フロントには無人で
チェックインはタブレット端末
お部屋は2Fの・・・
「213号室」
部屋のレイアウトは・・・
OPEN~♬
安心して下さい!
「8畳一間」で
エアコンも無い
扇風機付きの
2人1部屋です(笑)
北海道へ来てから
初めての「洗濯」をしたり
この日は3度目の・・・
(宿のHPより)
「露天風呂」に
入ります♪
7:00PM頃
タイミング良く
日の入りの時間
宿泊棟の前にある
「知床海岸食堂」から
美しい夕日を見る事が
出来ました♪
宿泊費に食事代が
含まれています
夕飯のメニュー
「北海道」と言えば
やっぱり・・・
「ジンギスカン」だよね
他には「ホタテのお吸い物」
ちょっと食べちゃった「つぶ貝」と「漬物」
焼肉では「焼肉奉行」の
「benちゃん」が
仕切ってくれますが
「ジンギスカン」でも
「ジンギスカン奉行」に
お願いします(笑)
「鍋」に具材を
投入したので
いつもの様に
始めますよ~♬
「サッポロクラシック♥」
「乾杯~♪」
今回ツー初の「ジンギスカン」
やっぱり美味しいね~◎
そこそこお腹がいっぱいに
なって来たので
締めの「うどん」を
食べて・・・
食後の「スイーツ♬」
「チーズケーキ」
乳製品が苦手な
「benちゃん」の為に
2人分食べた(笑)
満足!満足!!
この日は朝から走ったり
歩いたり滝に登ったり
とお疲れモード
2人一緒の部屋だけど
特に2次会も無いまま
早々と爆睡
Zzz・・・
まだまだ続きます(笑)
「北の国から 5日目」
全走行距離は・・・
約 220 km
(砂利道20kmを含む)