2025北の国から8日目
前回からの続きです
7月14日(月)
ヤバいな~
もう2ヵ月前の話に
なっちゃった(汗)
急がなくっちゃ~
6:55AM 「準備中」なのに
ホテル内レストラン
入り口でブラブラしていたら
7:00AMオープンですが
入れてくれました♬
全く迷惑な客だ!(汗)
8:00AM頃
この日も公務員の様に
時間正確に出発
快調に飛ばして・・・
8:50AM頃 到着
「博物館 網走監獄」
「道東」へ来ていたら
絶対に来てみたい観光地
ツーリングとはちょっと
違うけどね~(笑)
「benちゃん!benちゃん!!」
お昼ご飯はこんな所もあるよ~♪
と呼ぶが返事が無い(汗)
「benちゃん」は来た事ある為
「網走監獄」は見学せずに
壊れた充電ケーブルを買いに
「100均」へ走りました(涙)
ココからは一人で見学
と言う事で「自撮り」(涙)
営業時間の9:00AMを
待ってチケット購入
一部見られない場所も
ある様です(涙)
一番最初は当然!
【正門】
「正門」横のレンガの壁
この高さじゃ
簡単には脱獄出来ないね
「重要文化財」
【旧網走庁舎】
ブルーとグレイの外壁と屋根
網走刑務所の管理部門の建物
現在は
「ミュージアムショップ」
「展示・ライブラリー」
「喫茶コーナー」として利用
「ゴールデンカムイ」のポスター
貼られていました
家に帰ったら見直そうと思って
未だに見て無かった(汗)
一旦 外に出ます
見学には
ジックリ回る2時間コース
早回りの1時間コースが有り
「benちゃん」が待っているので
超早回りで回りますよ~(汗)
【裏門】
【刑務所水門】
【味噌蔵】
【休泊所】
【つけもの庫】
【監獄歴史館】に入り
「鉄球」を付けて歩く姿
「benちゃん」写して~
一人だった・・・(涙)
「官房衣」と「作業衣」
ざっと見終りと・・・
いよいよココからは
「網走監獄」のメイン
「重要文化財」
【舎房】
明治政府はイギリスを中心に定着していた
放射状型獄舎の導入を決めました
「舎房」は放射状に5棟に広がり
「中央見張り室」で連結しているので
「226室」の舎房を効率よく管理できる
(網走刑務所HPより)
入り口付近に
八角形の【中央見張所】
左から「第一舎」「第二舎」「第三舎」
「第一舎」はこの時は工事中
奥まで入れません×
「第二舎」を奥まで
進んでみましょう~♪
「視察孔」
受刑者が不審な行動や
規則違反をしていないか
部屋の中を監視するもの
「食器口」
受刑者の食事を出し入れした食器口
食器の大型化にともない食器がはいらなくなり
お茶の補給や小さな物品の出し入れに使用
監獄の中で規律違反を行うと
懲罰が与えられます
「屏禁罰」とは独居房に昼夜一定期間入れ
部屋から出さないで減食させ反省させ
「重屛禁」になると暗室に移り臥具も
与えられない厳しい罰です
「舎房」から出て
次の建物へ・・・
【浴場】
駆け足で見学して来ましたが
残りのあと僅かです・・・
【独居房】
【懲罰房】
最後の【哨舎】
ココまで来たのは
10:00AM過ぎなので
見学時間はほぼ
1時間
早回りコースでしたが
楽しめました♬
自動販売機のある
「東屋」で昼寝している
「benちゃん」発見!(笑)
場所移動~♬
走る事 数分
10:45AM
「市営三眺駐車場」
ココで乗り物から降りて
徒歩で近付かないと
大変な事になります(汗)
「博物館」の「網走刑務所」
じゃ無いですよ・・・(汗)
知らずに入って来た
バイクが「守衛さん」に
思いっ切り怒られてました(汗)
かくゆう私もギリギリを
狙って写真撮っていたら
思いっ切り怒られた(汗)
恐かった~(涙)
モノホンの・・・
「網走刑務所」です
今回はとても
「バイクブロガー」の
記事とは思えない(笑)
僅かバイクの画像1枚しか
出て来ませんでしたが
次回はやりますよ!
話が長くなりましたので
今回はこれにて終了~♪
まだまだ続きます(笑)





































































