メンテナンス記事の途中
ですが
急遽
リアルタイムネタが
入荷されたので
今回は先にそちらを
更新したいと思います!
1月14日(火)
それは突然の「LINE」から
始まった・・・
相手は「カタナのひろしさん」♪
別名「良い方のひろしさん」(笑)
「悪い方のヒロシさん」は海外出張中
前置きも相談も一切なく
突然のお誘いでしたが
今年のモットーは
「誘われたら断らない」
なんとか色々とやりくりして
時間を作りました(汗)
そして翌日
1月15日(水)7:00AM頃
「ひろしさん」が我が家迄
迎えに来てくれました
8:00AM頃 到着
「俵峰」にある駐車場
駐車料金は維持管理費として
「500円」
にわかクライマーは
準備万端 ◎
「行ってきま~す」
8:10AM頃
「真富士山」登山口
何度も登っている
「ひろしさん」が
一緒で心強い!
アタック開始(笑)
登り始めるとすぐに
「ゲート」が・・・
「有害鳥獣防護柵」ですが
いよいよココからは
「街」と「山」の境界線かと
気分は盛り上がります(笑)
年末年始には
運動もせずに
ダラダラしていて
身体も動かしていなかったので
いきなりの結構ハードな
登り道に心肺機能が
バクバクです(汗)
少し離れた所から
撮影している「ひろしさん」
その「カメラ」に
写っていたものは・・・
拾った木の杖に
早くも疲労困憊の私
笑顔は無く「苦笑」です(汗)
今思うと・・・
この辺りが
一番苦しかったかも
「ひろしさん」には
バレない様に
何度となく
写真撮る振りして
立ち止まって休憩(笑)
8:45AM
「引落峠」到着
休憩したい所ですが
止まると動けなく
なりそうなので
そのまま進みます
急な上り坂が無くなり
緩やかなアップダウンが
続きます
やっと少しだけ開けて
遠くが見える場所に出ました
見辛いですが
「安倍川」が見えます
平坦な道が続いて
油断していたら
最後にまたまた
激しい?
登りが・・・
しかし!
その先に見えたものは・・・
何やら見えて来ました♪
林の中央にご注目を・・・
何か見えて来ませんか?
9:30AM 目的地到着
うひょ~☆
「 俵峰大滝 」
「 氷 瀑 」
想像以上にデカい!
大迫力~!
静岡市内の山だと思って
舐めていました(汗)
「ひろしさん」曰く
「1時間半掛けてココまで
来た者にしか見られない風景」
名残惜しいですが
天然のクーラーの近くでは
寒くて休憩する気にもなりません
下山しますよ~♪
しかし!
下山だからと言って
油断してはいけません
山岳遭難のほとんどは
体力や集中力が切れる
下山中に発生しますから
慎重に慎重を重ね
笑っているのは
「膝」だけです(笑)
10:00AM やっと休憩 zzz
再び戻って来ました
「引落峠」
ココで今回初めて
本格的な休憩~♪
腰を下ろします
「チョコクロワッサン」食べたけど
甘い物が本当に美味し~◎
そして・・・
10:30AM
「有害鳥獣防護柵」の所まで
戻って来ました♬
ココまで来れば一安心♬
「ひろしさん」に迷惑を掛けず
完走出来て良かった(汗)
駐車場に戻り
いつもなら
「CASSO横沢」さんに
打ち上げに行く所ですが
この日は「代休」なので
「和くん」お勧めの
「すぎ儀」さんへ向かいましたが
この日は「お休み」(涙)
ランチ難民になりかけましたが
私のチェックしていた
初めてのお店に・・・
昔ながらの喫茶店って
雰囲気のお店
「そよ風」さんへ
店舗の画像取り忘れました(汗)
初めてのお店ですので
隅から隅まで
メニューを熟読(笑)
昔ながらの喫茶店の
定番と言えば・・・
「ナポリタン」
「ひろしさん」が注文
私は「ホワイトソース」の
「ピラフ」が気になったけど
いつも通りの
「定食」も気になる・・・
飲み物やスイーツも
バラエティーに富んでます♪
何回も通わないと
駄目だね~(笑)
私が注文したのは・・・
じゃ~ん!
「ど・定番」の・・・
「 焼肉定食 」
私の大好きな四文字熟語♥
お値段が「1,000円」以下という
コスパに負けてしまいました(笑)
食後
「ひろしさん」とは解散
早朝から遊んだので
半日しか一緒にいませんでしたが
充実した長い良い1日になりました♪
「ひろしさん」のお陰で
非常に良い体験が出来て
ちょっとクセになりそうです
「バイク」「キャンプ」と共に
「新しい趣味」にしようかと
現在検討中~(笑)












































