先週の土曜日

26日にはイベントがあって

バイクに乗ったので

 

またまたブログネタが

増えちゃった(汗)

 

でも今週末の三連休は

雨っぽいからブログが

進むかな~(笑)

 

 

 

ブログネタは溜まりますが

私の話はまだまだ

 

10月13日(日)です

 

 

前日の夜は

折角の「和歌山県」にいるのに

 

いつも食べてる様な

 

安定の「ファミリーマート」(笑)

 

 

 

「ビール2本」飲んで

「もつ煮込み」と「豚角煮」と「ほっけ」が

メインディッシュ♪

 

健康のための「カット野菜」に

締めは「おにぎり2個」(笑)

 

8:00PM頃には寝てしまい

夜中に起きて

その後はなかなか眠れなくて

苦労しました(汗)

 

 

その代わり・・・

 

翌日は5:00AM頃起きて

 

 

 

前日の残り物

「おでん」と「みそ汁」と

「ヨーグルト」の朝食を食べて

 

流石に「焼きそば」は

お土産になりました(笑)

 

 

7:00AM チェックアウト

 

  

 

隣には「浜松ナンバー」の

バイクが停まっていました

 

 

海岸線の「国道42号線」を走り

途中で肌寒く路肩に停まって

1枚インナーを着て

 

高速道路?バイパス?の

「紀伊自動車道」「松原那智勝浦線」

「和歌山区間」の「すさみ南IC」から

合流~♬

 

 

大学生の時に始めて

クルマで来た時には・・・

 

 

まだこんな良い道

 

無かったよ~

 

 

「いけっちさん」が

面白い画像載せろって

言うから・・・(笑)

 

 

話が逸れましたが

 

「和くん」のブログで

高速道路?出来たの知って

ビックリでした

 

 

「南紀白浜IC」で降りて

 

 

8:00AM頃 駐車場到着

 

 

バイクから降りて

徒歩で数分・・・

 

 

見えて来ましたよ~♬

 

 

目的地到着~♪

 

 

「三段壁」

 

 

ココも大昔に来てます

良く見ると似てるけど

「看板」変わっていますね

 

私の記憶が確かなら

次の場所が一番良かった

気がします☆

 

次の場所とは・・・

 

 

「三段壁洞窟」

エレベーターで地底36mの

洞窟探検です

 

 

アルバムにこの時の

チケットが挟まっていましたが

当時は「600円」でしたが・・・

 

 

現在は「1500円」

倍以上(汗)

時代の流れを感じますね

 

食べ物にはケチるけど

観光に金の糸目はつけません(笑)

 

  

 

オープンしたばかりなので

ほぼ貸切状態の様です

 

 

1周約200mの冒険の旅に

スタートです(笑)

 

最初の洞窟から

外が見える穴には

 

 

痕岩(リップ)」

(れんこんいわ)って

説明がありましたが

 

 

何がどういう事なのか

さっぱり解りません(汗)

 

続いては洞窟内

最先端の

 

 

「洞内展望台」

 

 

たぶん

コチラで撮影したのでは・・・

 

 

角にある柱の太さが

変わっていますが・・・

 

 

同じ場所だと

思われます

 

 

柱の太さも変わっていますが

柱の横の「看板」を見て・・・

 

 

驚いた !!

 

 

「サドンロック」

 

 

 

「突然 サドン(sudden)」

「現れたサンダンベキの岩」

 

 

2018年の台風21号が過ぎ去った後

崖の上に突然現れた謎の岩

 

 

長さ約4.2m幅1m高さ1.2m

 

波の力により海から打ち上げられたのか

崖の上を転がってきたのか

どのように現れたのかは謎のまま・・・

 

今回はこの「岩」の事が

一番印象に残りましたね

 

 

直ぐ近くの岩に目をやると・・・

 

 

 

「十像岩」

10の石像が見えると言われる

珍しい天然の岩肌ですが・・・

 

 

修行の足りない私には

 

 

ほとんど解りませんでした(汗)

 

 

一旦 洞窟内部の方へ戻り

 

 

平安時代「源平合戦」で知られる

「熊野水軍」にまつわるものの

展示がありましたが

 

あまり歴史に興味がない私は

全く画像に収めていませんでした(笑)

 

 

内部の探検を終え

再び外が見える場所

 

洞内 最深部の砕ける波

 

 

時間帯が干潮時だったのか

波は中まで勢い良く入っていないので

 

全然 砕けていませんでした

 

 

ココも撮影してました

 

 

最後の見所へ進みます・・・

 

 

 

本当なら前方より勢い良く

入って来た「波」によって・・・

 

 

「ドッパ~ン」って

吹きあがるはず

 

 

「潮吹き岩」

ココにもありますね

 

 

打ち寄せる波の強い圧力で

クジラの様に数メートル

潮を噴き上げる岩盤がありますが

 

 

この日はまだ波が

届いていないので

実際に見る事は

出来ませんでした(涙)

 

まだまだ見足りない気はしますが

後に予定が詰まっているので

帰る事にします

 

それでも滞在時間は「約50分」位

充分に懐かしく

 

そして楽しめました♪

 

 

時間があったら

 

 

足湯にも入りたかったけど

 

 

9:00AMからなので

まだお湯も入って無かった(汗)

 

続いてはココから

約1km先にある場所へ

向います

 

9:00AM 駐車場到着

 

 

 

名勝「千畳敷」

 

コチラも過去に来ています

 

 

ココは看板が似てますね

変わってないかも?

 

 

でも 肝心の観光地は

 

私の記憶よりショボい気がする

 

 

もっとキレイで広くて

荒々しかった様な・・・

 

と言う事で

ココでの滞在時間は

非常に短くて「約10分」(笑)

 

 

 

この後に向かった先も

 

約1km先の・・・

 

 

 

 

「HOTEL SEAMORE」

 

 

えっ?

 

 

早くも今夜の宿に

チェックインなのか?

 

 

 

それにこんなに

キレイでゴージャスな・・・

 

 

 

疑問が疑問を呼びますが

 

 

 

 

今回も長くなって来たので

この辺で

 

 

 

終了~♬

 

 

 

 

次回に続きます