ヤバいよ!ヤバい~!!
もうクリスマス・・・
そしてすぐに今年も終わって
来年が来るよ~(汗)
と言う事で
今回が「美美Racing」
お泊りツーリング最終回
ちゃっちゃと仕上げましょう~♪
12月8日(金)
前もって予約を入れて参加
箱根大涌谷
「自然研究路」は
楽しい大人の社会科見学と
なりました♪
それから昼飯も抜く位の
期待をして到着したのは・・・
伊豆松崎温泉
「豊﨑ホテル」
駐車場には数台クルマが
停まっていた
記憶があるのですが・・・・
後にも先にも
このホテルの中で出会ったのは
従業員さんお客さんを含めても
フロントにいた方のみでした
今 考えると
ちょっと恐いね(汗)
チェックイン後に入った部屋は
3F最上階の客室一番端っこ
隔離されたのかしら(笑)
荷物の整理や休憩も
そこそこに
先ず向かったのは
当然の・・・
「露天風呂」
明るい内に入りたいよね
間違えて(←ココ大事)
「赤いのれん」の方へ
入りそうでした(笑)
この「のれん」の向こう側には
男のロマンを感じるな~(爆)
最上階にある露天風呂からは
駿河湾を一望
源泉100%かけ流しの湯に浸かり
記念撮影~♪
危うく極秘潜水艦の2基の巡航ミサイルが
見えてしまう所でした(笑)
温泉が終わった後は
いよいよお待ちかね♪
お昼ご飯を抜いてまで
楽しみにしていた
「夕飯」で~す♪
ホテルお向かい
「民芸茶房」さん
まずは
今回のコースに含まれる
1杯無料の「生ビール」で・・・
「乾杯~♪」
お疲れ~
「美味ぃぃぃぃ~☆」
五臓六腑に染み渡る~(笑)
出て来るお料理は
バリエーション豊富で
どれも美味しいです♪
「アカザエビ?」と
「カツオの・・・」何だっけ?(笑)
「お刺身」と「白子?」
生涯初白子でした♪
伊豆と言えば「キンメダイ」の煮つけ
「サザエのつぼ焼き」
私の大好物「桜エビかき揚げ」
地産地消「松崎のお米」
完食~♪
大満足~◎
お腹もいっぱいになり
部屋へ戻ると
一休みしてから
2度目のお風呂は・・・
「殿方」
当たり前(笑)
「展望風呂」
もう真っ暗で展望は
全然無かったけど
露天風呂もそうでしたが
ちょっと入る時は熱い気もしますが
入っていると適温で本当に
気持ち良い温泉でした~♪
流石!源泉100%かけ流し☆
部屋に戻ったら
良い感じに
「アルコール」も抜けて
「二次会」スタート
最近すっかりお酒が弱くなったと言う
「ヒロシ09さん」は
早々に寝てしまったけど
「まーさん」と「私」は全然逆に
眠れずいつもでも喋っていそうなので
適当な所で切り上げて寝る事に・・・
夜は結構寒くなったけど
綿の良い布団が中々暖かくて
コレ1枚で大丈夫?って思って
布団へ入ったけど
全然暖かくて快適だった!
でも・・・
丈がちょっと短くてちょっと伸びると
足元から冷たい風が・・・(汗)
寝ながら長身の「ヒロシ09さん」の事が
心配になった夜でした(笑)
12月9日(土)
5:00AM位に一度起きたけど
二度寝して6:00AMにみんな起床
「ヒロシ09さん」は
珍しく朝風呂に行き
「私」と「まーさん」は
朝食前の散歩に・・・
「まーさん」が歩いていたら
昔 この辺に宿泊して歩いた記憶が・・・
徒歩数分の
「松崎海水浴場」
静かでとてもキレイです
さらに近くには
私の大好物の
気になる所が・・・
「新浜の足湯」
今回は入らなかったけど
その内 日帰りで来たいですね♪
露天風呂から見えていたのは
この辺の風景で・・・
ココは淡水が交わる
汽水域みたいです
「霧笛が俺を呼んでるぜ!」
とばかりにポーズを
取る(取らされる)映画俳優
カッコ付けてるけど
足元は「便所サンダル」(笑)
そろそろ朝ご飯の時間になったので
そのままホテルお向かいの
「民芸茶房」さんへ
8:00AM
夕飯の時には途中から
地元の人が食事に来ましたが
朝は完全貸切状態でした♪
朝から結構な品数
「アジのひらき」と「アラ汁」
頑張ればご飯お代わり出来ますが
朝から腹パンで苦しくなりそうなので
大人だから止めときました(笑)
食後はテキパキと
帰り支度をして
9:30AM頃 出発
最初に向かったのは
宿から僅か「3分 1.5km」先
「室岩洞」
砂利の駐車場で
結構な階段を降りますので
帰りは当然の登りになります(汗)
でも・・・
無料だし
管理人や係員などいない
かなり空いている穴場
何かあっても誰もいない!
危機感や恐怖感を倍増させる
そんな雰囲気も好きです(笑)
人がいないから電気もタイマーで
8:30AM~5:00PMしか点灯してません
タイマー相手だから人が居ようと居まいと
勝手に電気消えるからご注意を~(汗)
何か特別何が有る訳じゃ無い
1周約180mの迷路ぽい洞窟
室岩洞は「伊豆石」を切り出していた
石切り場(石丁場)の跡で
実際に昭和初期まで活用されていた
地下水が溜まって澄んだ水たまりに
なっている所が何ヵ所かあり
アドベンチャーゲームなら
この迷路を歩いていたら・・・
絶対に何かが
飛び出して来そうな
不気味に暗い池ですね(汗)
一応はスマホのライトで
照らしてみたけど・・・
何もいなかった~(笑)
地層から石材を決まったサイズで
切り出すには色々な工夫が必要で
手掘りで採石していた頃の職人が
様々な工夫をしています
順路を進んで行くと
一旦 洞窟の外に出ます
この辺りから切り出された「伊豆石」は
船に載せられて「江戸」へ
運ばれていた様です
ぼんやりとですが
真ん中に遠く「富士山」が見えます
この後は
再び長い長い階段を登り
冬だというのに汗びっしょりになり
駐車場へ
また「運」が良いのか悪いのか
この日は季節外れの
とても暖かい日でしたね
そこからはまた
「10分 6km」の距離
インスタ映えする場所へ
向かいましたが・・・
残念ながらこの日は
イマイチな「富士山」
そそくさと足早に先へ進みます(涙)
その後の予定としては
「石廊崎」とか
「下田」とか
「iZoo(イズー)」とか
何処かへ寄る予定でしたが
なんだかんだで意見がまとまらず
結局はどこにも寄らずに
最後の休憩場所へ
1:00PM過ぎ 到着
クルマもバイクも
かなり混んでました
カラフルな建物が並ぶ
「道の駅 伊東マリンタウン」
3人とも朝ご飯がお腹に残って
全然空腹じゃないので
結局 この日も・・・
「昼飯抜き」でした(笑)
決して私は無理強いして無いですよ
あくまでも3人の意思ですよ~
でも
小腹は空いているので
「ブロガー」らしく
「アレ」食べましょう~♪
「ソフトクリーム」(笑)
みんな美味しそうで
悩んだので・・・
「人気」ソフトクリームの中から
選びました~♪
いちご&コンデンスミルク
No.9「いちごミルク」
おじさん3人が仲良く
お昼ご飯の代わりに
「ソフトクリーム」♪(笑)
1:30PM頃
ココで「まーさん」とはお別れです
このまま海岸線を走り
西湘バイパスでご自宅へ
私たちは「宇佐美」から「県道19号線」で
「亀石峠」へ上がり「伊豆縦貫道」
「旧国道1号線」~「国道1号線BP」
約2時間走り続けて・・・
3:30PM前 休憩
「道の駅 富士」
走りっ放しで疲れた(汗)
朝からずっと
ご機嫌斜めだった
「富士山」もやっと
キレイに姿を見せました
最後の力を振り絞り(笑)
4:00PM過ぎ 無事に自宅到着
2日間の全走行距離は「240マイル(385km)」
おお~♪結構走ったね!
オール下道だけで
ほぼ「伊豆半島一周」☆
我々にしては疲れる訳だ(笑)
美美Racingの37年と言う
長い歴史の中で今年はとうとう
「お泊りツーリング」の伝統が
途切れると覚悟していましたが
何とかギリギリの所で
死守出来ました~☆
本当に良かったです♪
さて 今回もかなりの
やっつけ仕事になっちゃいましたが
何とか仕上げられて
ツーリングのストックは残り3つ
メンテナンス記事他は多数(汗)
全部年内に更新する事は
ちょっと難しいですが
小さな事からコツコツと
頑張って行きたいと思います
あっ!
そう言えば
2021年の「堂ヶ島」へ行った
「美美Racingお泊りツーリング」記事が
まだアップして無いんだよね~(汗)




























































