毎日毎日

クソ暑い日が続きますね(汗)

 

暑くて全然エアコンの国から

出る事が出来ないダメ人間です

 

そうは言ってもまだ少し

ツーリング記事残っています

 

今回はタイトル通り

メンテナンスの話題です(笑)

 

 

 

先日 なんとなく

バイクを眺めていたら

 

見付けちゃったんですよ・・・

 

 

 

「水?」が垂れてる跡

 

少し前までの私なら

「何だろ~?コレは?」

 

でしたがもう既に学習済み・・・(笑)

 

 

同じ失敗は繰り返しませんよ~♪

 

 

去年月の話だから

しか経っていません・・・

 

案外 溜まるの早いのね~(汗)

(/ω\)イヤン

 

 

 

「オイルキャッチタンク」水分

垂れて?漏れて?

 

エンジンの上に落ちたんでしょうかね~

 

それでは

ココから抜きましょう

 

 

パッと見は溜まっている様には

見えません

 

バケツを用意して・・・

 

 

栓を抜くと・・・

 

 

おお~!

 

 

 

想像以上に溜まってました

 

コレでスッキリ☆

 

 

そして・・・

17(日)

 

三連休中日

確かやっぱり

クソ暑い日だった(怒)

 

外に出るのも嫌

室内に閉じこもっていたが

余りにもヒマだったので

意を決して

 

車庫に出た(笑)

 

 

そして!

少し早いと思ったけど・・・

 

 

 

 

バイクの「オイル交換」

する事にした(汗)

 

 

 

 

 

バイク右側左側

扇風機を置く2台体制(笑)

 

 

 

 

「オイル量」は若干

少ない気がするし

 

色も汚そう(汗)

 

 

エンジンをかけて

暫くはアイドリング

オイルを暖めます

 

 

30℃を超えた所で

エンジンストップ

 

 

 

いつものオイル受け皿

準備して・・・

 

バイクの横

段ボールを敷いて

 

  

 

 

横になりながら

 

作業開始!

 

 

 

 

勢い良く想像通りの

 

汚いオイルが・・・

 

 

 

ドボドボと~(汗)

 

 

オイルが抜けるのを

待ちながら

新しいオイルの準備です

 

 

 

私の愛用のオイルです

「ホンダウルトラオイルG3」

 

左の3本が今回購入した分

右の1本は前回の残りです

 

 

 

前回ドレンボルト新品にしたので

今回はそのまま使います

 

下回りを少しキレイにして・・・

 

 

付属のノズル

何本か継ぎ足し継ぎ足し

 

  

 

 

入れやすい所まで

ノズル伸ばします!

 

 

 

確かオイル交換のみの時に

必要量「3.0L」

 

何も考えずに「3.0L」までは

ドバドバ入れちゃいます

 

その後 一旦

エンジンをかけて

 

アイドリング・・・

 

 

 

様子を見ながら微調整

 

丸い窓上に少しだけ

気泡が見える位入れました

 

 

 

 

「完成で~す♪」

 

さてさて

 

気になる恒例

走行距離ですが・・・

 

 

 

「89,977マイル(143,963km)」

 

 

前回202210

オイル&エレメント交換した時は

「87,994マイル(140,790km)」

約半年

「1,983マイル(3,172km)」走りました

 

 

自分の思っていたより

距離を走っていましたね(汗)

一体 何処を走って来たんだろ~(笑)

 

 

年前2021

「86,121マイル(137,793km)」

でしたので

 

 

年間トータル

2021~2022では

 

年間走行距離

約「3,856マイル(6,169km)」

 

 

オイル交換半年に1度

3,000kmやりたいと思っているので

自分としては理想のペースです

 

 

 

 

今後もこの調子で走れたら

良いなぁ~って思うけど・・・

 

 

そろそろ何処か初めての所へ

ロングツーリングに行きたいなぁ~♪

 

 

 

 

 

バイクの話題が続きます