本当は去年の年末に仕上げて
年末の挨拶と共に
更新する予定でしたが
書いてる内に内容が余りに豊富で
「あっ!こりゃ無理だな!」と
直ぐに軌道修正(笑)
年越しとなりました(汗)
と言う事で新たに書き直して
始めたいと思います!
時は「丑年」の2021年
まだ令和3年の年末・・・
12月29日(水)のお話しです
この日は2人だけの
「走り納め」なので
集合時間も超アバウト(笑)
9:00AM過ぎ集合で
10:00AM遅くても出発予定
9:00AM過ぎからバイクを
日向に出して・・・
太陽光線で多少車体が温まったのを
見計らってのエンジンスタート(笑)
この日も相方は
「カプチーノ」でご出勤
「Z650ザッパー」
「ヒロシ09さん」
当初の予定通り
10:00AM前には出発!
いつもは何かした後に
お昼ご飯ってパターンですが
朝早いと寒いので遅くスタートしたし
この日は「走り納め」なので
無理しないで軽く走って
真っ直ぐお昼ご飯屋さんへ直行(笑)
11:30AM到着
「修善寺no洋食屋」さん
ブログにはまだなんですが
「美美Racingお泊りツーリング」の時に
始めて来て今回が2回目♪
メニューを見て悩みましたけど
「ヒロシ09さん」は前回と
変えて来て・・・
「ヒレカツ(モッツアレラ)カレー」
そして私は前回と同じ
「ハーフ&ハーフ」
何の「ハーフ&ハーフ」かと
言いますと・・・
「ふじのくにポークのしょうが焼き」と
「若鶏の特製からあげ」
リピートしたくなる美味しさです(笑)
お腹がいっぱいになったので
場所移動してのんびりします♪
向かったのは・・・
お決まりの有料駐車場へ
バイクを入れて・・・
「ヒロシ09さん」が撮影しているのは
修善寺温泉「恋の橋巡り」のひとつ
良縁祈願
「渡月橋(とげつばし)」
別名みそめ橋
そうです!
コチラは
「ミシュラングリーンガイドジャポン」に
2つ星の評価を頂いた・・・
「修善寺温泉街」です ★★
そんな「修善寺温泉街」を流れる
「桂川」には5つの橋があり
それぞれに恋にまつわる
ご利益があると言われています♪
恋愛成就
「虎渓橋(こけいばし)」
別名あこがれ橋
そのすぐ横にあるのは・・・
「とっこの湯公園」
自分の悪い所にお湯を掛けると
早く直ると言われている
「お湯かけ大師」
温泉街には面白そうなお店や
お土産もいっぱい・・・
全部当てはまりそうなので
やめときました(笑)
温泉街の上流側から下ってみます
3つ目に現れた橋は・・・
夫婦円満
「滝下橋(たきしたばし)」
別名安らぎ橋
この橋を渡ると
温泉街を流れる「桂川」に沿う遊歩道
ミシュラン2つ星★★
「竹林の小径」の石碑が・・・
ココがスタート?ゴール?地点
「桂川」沿いを下って行くと
橋の向こう側に
「竹林」が見えて来ました
コチラの橋は・・・
結婚祈願
「楓橋(かえでばし)」
別名寄り添い橋
どうやらココからが
本当の「竹林の小径」みたい
青々とした竹林が
青空に勢い良く伸びてます♪
「竹林の小径」の丁度
中央部には
「竹製の円形ベンチ」
その「竹製の円形ベンチ」に
寝転んで青空を見上げてみます
青い空と緑色の竹の
コントラストが美しくて
とても清々しいです♪
最後に「竹林の小径」を出る時に
来た道を振り返って見ました
そしていよいよ最後
修善寺温泉「恋の橋巡り」
5つ目の橋は・・・
子宝祈願
「桂橋(かつらばし)」
別名結ばれ橋
「恋の橋巡り」も終わったので
次なるミッションと言えば
「足湯」ですが
「河原湯」の足湯は
満員御礼(涙)
普通ならココで諦めますが
流石!「ミシュラン2つ星」
「修善寺温泉」には
「足湯」が・・・
2つあるんですよ~★★
「とっこの湯公園」内に出来た
「リバーテラス 杉の湯」
2018年に出来たばかりで
私も入るの初めてです♪
目の前は「桂川」や「独鈷の湯」
見晴らし最高~☆☆
いつもの様に
30分以上温まり
血液が体内を1周したので
今度は胃袋を温めに
行きましょうか~(笑)
「修善寺プリン工房」
お持ち帰りも出来ますが
イートインコーナーが丁度
1つ空いたので中で食べます♪
私が注文したのは・・・
「修善寺プリン」
「カラメル」「黒蜜」を
お好みでどうぞ!
飲み物は「カフェオレ」を注文!
「プレーン」「カラメル」「黒蜜」と
食べましたが
私の好み的には「黒蜜」でした~♪
一休みしましたので
再び出掛けます!
「修善寺」と言えばココでしょう♪
コチラの「手洗い」では
「龍」のお口から「温泉」
心身を清めましたので
本堂に向かい・・・
参拝します
「 修 禅 寺 」
「ぜん」の字が違います
温泉地は修「善」寺と書きます
例によって私はいつものお願いを!
そして「ヒロシ09さん」もきっと
いつものお願い・・・
「お金関係」だろうなぁ~(笑)
お昼頃から色々と
観光してまいりましたが
「修善寺温泉」
最高にして最大の観光地
「独鈷の湯(とっこのゆ)」
「独鈷の湯」は浴場では無いので
入浴出来ないし
足湯として入る事も出来ません
気を付けて下さいね~(汗)
貴重な歴史的な史跡ですから
大切にしましょう~!
仲良く記念写真も撮りました♪
暗くなる前に帰りますよ~!
と言う事で
休憩も無く一気に
帰って来ましたが
2021年最後の写真をと
思って自宅近くで
寄り道しましたが
時間が少し遅かったせいで
美しい富士山とのコラボレーションは
イマイチな結果と・・・(涙)
5:00PM 自宅到着
全総距離は「103マイル(164km)」
2021年も何とか無事に
走り終える事が出来ました~♪
2021年 どうもありがとう~☆
って言う
「2021年走り納め」だったけど
こんな長い話
年末のクソ忙しい時期に
正味1日半で完成する訳も無く
年明けに何とか更新する事が
出来ました(汗)
この後は
更に過去へ遡るつもりですが
時々リアルタイムの話を交えながら
1つもボツ企画にならない様に
頑張って更新して行きたいと思います!
ヨロシクね~ ☆





















































