GLEN MORAY
ELGIN CLASSIC
 
SPEYSIDE SINGLE MALT
SCOTCH WHISKY
 
産地:スコットランド  スペイサイド地区
原料:モルト
容量:700ml
アルコール:40%
樽構成:アメリカンオーク樽
希望小売価格:2700円
 
 
色:薄金色
トップノート:3
アタック:3
香り:ゆり、ハチミツ、ナッツ、バニラ
味わい:ハチミツ、モルティ、ソープ、アニス
アルコール感:2
ピート感:1
 
 
 
総評:3.4
 
 
 
■ グレンマレイ蒸留所について
 
グレンマレイの歴史は120年という長いもので、1830年にビールを作っていたエルギンウエスト醸造所が1897年にウイスキー蒸留所として始まったのが最初となります。
マレー区エルギン町にあり、地元の大麦を加工しマルサラワインやシェリー樽に詰めて熟成させるなど、異種樽使用の先駆けであったらしいです。
本格的にウッドフィニッシュとして製品化をしたのは1999年と近年になってからみたいで、ポートワイン、シェリー酒、シャルドネ、カベルネソーヴィニヨンなど各メーカーが色々なウッドフィニッシュの製品を出し始めたのはグレンマレイを見て今があるようですね。
 
 
 
 
■ テイスティングノート
 
香り立ちはユリのようにフローラル。
ハチミツような甘み。
ドライにバニラ立つ香りはバーボン香の芳醇さが漂います。
ナッツのオイリーさも感じられます。
熟成も相まってアタックは和らいでますね。
 
味わいは口当たり滑らかにファーストタッチはハチミツの甘み。
モルトの旨みが奥にあり、ソープのような化学的な味と無機質なオイル感があります。
スパイスはアニスシードの渋みや辛味が唇をしびらせ、苦味が口中に残りフィニッシュ。
 
 
 
■ グレンマレイの考察
 
クセもなくかなり飲みやすいウイスキーで、値段も最安値でシングルモルトとしては本当の入門編と言って良いでしょう。
そして常飲酒としてもコスパが一番良いシングルモルトと言って良いと思います。
アルコール40%なのに、甘み、辛味、苦味、旨味、その全てが感じられて何も不満のない仕上がりなのが好印象です。
暗黙の了解のカラメル添加をちゃんと表記しているのも好印象ですね。
 
モルティング
まず大麦を麦芽にします。
発芽を開始するために穀物を水に浸し、その後、発芽が続く間、それを外に置いて「グリーンモルト」を作ります。
そして大麦は窯に移され、そこで熱風で乾燥され発芽が止まります。
ピーテッドシングルモルトを作るときは大麦の一部をピートの煙で窯で乾燥します。   
 
ミーリングとマッシング
その後、麦芽は工場で粉砕され麦芽粉が作られます。
この麦芽粉を大型のマッシュタンに入れ、最初に約64°C に加熱したロッシー川の水と混ぜます。
マッシュ中に大麦のデンプンが糖に変換されます。
水に溶けるとスイート ワートと呼ばれる液体ができます。
 
ファーメンティング
次に麦汁をウォッシュバックに送り込み、そこで酵母を加えて発酵させます。
酵母が糖分を餌としてアルコールを作り、エステルなどのフルーティーでフローラルな化合物を生成します。
これがウイスキーの味に影響を与えます。
60時間の発酵の後、蒸留にうつります。
この段階でアルコール度数は約8.7%。
 
蒸留
麦汁を3基のウォッシュスチルで蒸留します。
ここでウォッシュを加熱して蒸気を発生させ、スチルを上昇させてコンデンサーで冷却し、アルコール度数約24%のローワインと呼ばれるスピリッツを作ります。
その後、ローワインは6基のスピリッツスチルの1つに送られ、2回目の蒸留が行われ、ニューメイクスピリッツが作られます。
 
カット
スピリッツセーフを通過するスピリッツの厳選された部分のみを収集します。
ヘッド、ハート、テールを分けカットしていきます。
ハートは最終的にウイスキーになる樽に詰められるニューメイクスピリッツ。
その前に来るヘッドと後に来るテールは別々に収集され、再び蒸留するためにサイクルに戻されます。
 
成熟
ニューメイクスピリッツをオーク樽に詰めます。
通常はアメリカンオークですが、さまざまな樽タイプを使用して、スピリッツにさまざまな風味を与えています。
その後、倉庫に保管して熟成させ、何年も熟成させます。
木材とスピリッツが相互作用して、ウイスキーに複雑さと風味が加わるため、樽は倉庫によって管理されます。
 
天使の分け前
グレンマレイでは、近くのケアンゴーム山脈とモナドリアス山脈によってスコットランドの極端な天候から守られているため、比較的穏やかな気候に恵まれているようです。
倉庫内の温度と湿度は年間を通じて比較的安定しています。
これらの条件はウイスキーの熟成に最適で、天使の分け前を確実に得るのに役立ちます。
各樽のアルコールは毎年約2%が蒸発していくようです。