SUNTORY WHISKY
CREST
AGED 12 YEARS
サントリーウイスキー
クレスト12年
産地:日本 大阪府
原料:モルト、グレーン
容量:700ml
アルコール:43%
希望小売価格:4480円
色:琥珀色
トップノート:4
アタック:4
香り:モルト、ハチミツ、こけ、ハーブ、シャルドネ、バーボン
味わい:黒蜜、モルティ、山椒、マスカット
アルコール感:3
ピート感:1
総評:3.3
■ サントリーウイスキークレスト12年について
サントリーウイスキークレスト12年は、1989年にサントリー創業90周年を記念して作られたブレンデッドウイスキーです。
もう一つ創業90周年を記念して誕生したのが「響マーク」みたいですね。
クレスト12年は酒齢12年以上のモルトウイスキーを20数種類と、同じく12年以上熟成されたグレーンウイスキーがブレンドされています。名前の由来は紋章、頂点、最上のものという英語から付けたみたいですね。
発売当初はキャップボトルでしたが、1991年からはこのデキャンタボトルに代わりました。
同時期に売られていたサントリーローヤル12年よりランクは上位扱いで、次いで響ウイスキーになるようです。
ほどなくしてサントリーローヤル15年が販売されたみたいですね。
そして2006年にクレストは終売になりました。
■ テイスティングノート
香り立ちは複雑さをまとったハーブのようなフローラル香。
奥からハチミツのような淡い甘み。
こけのような蒸れた香り立がするのでピーティー原酒も含まれてるでしょう。
ほのかにバニラやシャルドネの香りも立ち、全体的にはバーボン樽の比率が高いようなドライな香り。
12年ものですがアタックは強めに出ていますね。
味わいは口当たり滑らかでファーストタッチは黒蜜の薄い甘み。
樽由来のスパイスは程よく山椒のような痺れ。
優しい余韻の味わいはほんのり酸味あり、ほんのり苦くフィニッシュ。
鼻に抜けるアルコールにミズナラの熟成香を感じますね。
■ クレスト12年の考察
裏ラベルにも書いてあるとおり、クレストはサントリーのウイスキー貯蔵が常に160万樽もあった時代のウイスキーになりますね。ウイスキー暗黒期の2000年代になると貯蔵樽は半分の80万まで減らし、今現在、原酒不足に陥っているのは周知の事実だと思います。
なので長期熟成原酒をふんだんに使えた時代の古酒扱いのサントリーウイスキーは市場でも人気が高いですね。
これは職場の先輩からテイスティングしていいよと借りたものです。いつもありがとうございます!半分飲んじゃいますね!
ウイスキー通がよく言う用語で[ヒネてる]とは、漢字で[陳ねてる/老成てる]と書きますが、これは難読漢字に当たる漢字で、読みにより意味が変わる言葉らしいです。
[老成=ろうせい]と読むと『経験を積んで熟達している、大人びている』という良い意味ですが、[ヒネてる]と読むと『古びている、古臭い』という意味になるみたいですね。
ちなみに今は[陳ね]が使われるらしいですが、これも常用漢字ではないのでパソコンの変換に出てこないみたいですよ。
てかヒネてるって実際何を差す味なんすかね??