車のナビってなぜ無進化なんでしょうかね?

今ではスマホがミニコンピューターとまで言われるほど利用価値が高く、日々アップデートで進化しています。

しかし車のナビシステムと言えばシステムアップデートはほぼないので、新車で買っても追々化石となる物を付けるしかないもどかしさがありますよね。

2DIN規格や1DIN規格で限られたダッシュボードスペースを使えないナビの為に埋めざるを得ないメーカーの形骸化してるデザイン指向にもうんざりしますね。

パッシブスピーカーというのもそれらが形骸化している原因なのかもしれませんね。

アクティブスピーカーにすればアンプもクロスオーバーもいらないっすよね。

 

って今回はそんな悪口投稿したいわけじゃないんですよ!!

その形骸化したイヴォークナビですが、なんとSDカードでもなく!!HDDでもなく!!

「   ✨DVDディスク✨   」

なんですよーーーーー\(゜ロ\)(/ロ゜)/

 

私が買ったのは高級車レンジローバー様ですよね?ね?

 

聞きかじった話だとナビと車両のマルチ化がうまくいかなかったみたいですよ。

あっち立てればこっち立たずといったプログラムの同期が取れなかったんでしょうね。

外車って多いですよね。

国産車のほうが機能性が良く故障も少ないのはその辺がうまいんでしょうね。

 

 

トヨタナビの2019年春全国版です。ヤフオクで7000円でした。

ランドローバー純正ナビだとたぶん2万円超えますよね。

 

 

ボイスナビ更新用のプログラムディスクですが、これはトヨタナビシステム用なのでランドローバーでは読み取り実行ファイルはありません。これを突っ込んでも更新しませんのでご注意を。

そしてイヴォークのナビデッキがサムスンで、ナビプログラムはデンソーで、地デジが三菱というトンでもハイブリット仕様というオチです。