イヴォークのキーレスが効かなくなりました!!!!

 

 

ドア開きませーん真顔

 

 

全く反応無しです。

 

 

 

実はこれ3回目なんですよ。

 

そう、アンガールズ田中がいたら「さ~んか~いめぇ!」って頭叩かれます。

 

 

 

んで、キーレスの中にある本キーで物理的に解錠するんですけど、

 

 

レンジのメッキカバーをずらすと
 
 
本キーが出てきます
 

 
これはカバーで、ここに本キー指すとポコンって外れます。
 
 
ここで注意しなきゃならないのが、
 
 

キーレス(無線)で施錠した場合、セキュリティが掛かかる』ってことです。

 

 

本キーはただの鍵。

セキュリティ解除能力はないので、本キーで物理的に解錠すると、

ドアを開けた瞬間、警報アラームが鳴り響きます❗

 

イモビキーは本来、

本キーとイモビセンサーが一体になってるので解錠と同時にセキュリティ解除できるんですけど、

キーレスの不具合で電波が届いてない状態ではコンピューターにアクセス不能になり、

セキュリティ解除まで届かないんですね。知らんけどさ。

 

 

そうなると、

 

イボーク君が大音量の警報音ハザードカチカチで大騒ぎしてますので、まあ慌てますよね?

 

ね?

 

ね?

 

ね?

 

 

慌てるな!!

 

狼狽するよりアラームを解除するのが先だろ!!

 

なんてったって、うるせーんだから!!

 

早く止めろ!!ばか!

 
 
 
素早く運転席に座り、ステアリング裏のくぼみにキーレスの正面をピタッと当てながら、
ブレーキ踏んでプッシュスタートでエンジンを掛けます。
右往左往するとなかなかセキュリティ解除できないので冷静に。
 
 
 
 
このキーレスが利かなくなる理由としては、送信電波と受信電波のズレで認識し合わないことでしょうかね。
 
電波は読んで字のごとく、波打ってるのでそれが何かのタイミングで阻害されると、
一定に発せられていた波が途切れてリスタートしまうんですね。
 
ブルートゥースなんか分かりやすく電波障害で接続不具合になったりしますよね。
電源が入っていれば電波は発し続けているので、皆さん一度はリセットの経験があるかと思います。
 
キーレスの電波障害の理由としてはスマホが一番の原因でしょうか。
読み取り装置の「NFC」なんかが怪しいですね。知らんけど。
 
 
 
 
 
んで、
 
 
 
アラームを止めたら、今度はキーレスの受信元をリセットしましょう。
 
 

取説でヒューズ番号17番を見ると、「キーレスエントリー」って書いてありますね指差し

 
 
助手席グローブボックスの奥のふたを開ければアクセスできますよー指差し
 
 
5アンペアの『 F17 』ありましたね。
 
 
 
付属の赤いヒューズクリップでF17ヒューズを引っこ抜いて、ヒューズを確認し切れてなければそのまま、また差し込みましょう。
 
これでキーレスが使えるはずです。
 
 
 
めでたしめでたし。