アークテリクスを購入するにあたって、ブランドの見てくれも大事だが、そもそも衣類における高機能性は特殊な環境で求めるからこそ「アークテリクス」なのではないか。

 

オークションサイトではもちろんアークテリクスが出品されている。

色んな出品物を見ても、汚れやヤレ、ほつれなど無い。

説明文には「街で3回着ました」とのこと。

そんなコメントの出品物が多い。

ゴアテックスの場合、「街ではオーバースペックでした」とのこと。

悪く言えば晴れの日に地上で「ビニール合羽」に近いものを着てるほうがそもそもおかしい。

一番薄いアークテリクスベータSL(このモデルに2018年6月現時点で偽物はまだない)でもオーバーだ。

 

どういうことかというと、ブランドの見てくれのみを求めてる証拠だろう。

ゴアテックスをアウトドアでは着用せず街着スタイルが多いのだ。

晴れた日の街着モデルは「スコーミッシュ」などの商品が適当なものがあるにもかかわらずだ。

 

 

なぜアークテリクスの偽物がなくならないのか?

それは意図的にも意図せずとも買う人がいるからだ。

 

残念なことにYahoo!オークションを見てみるとアークテリクスの偽物が万単位の値段を付けて落札されている。

今はどうか分からないが、ルイヴィトンのスーパーコピーが横行していた時に10万の正規品が4万ぐらいで取引されていた。

見た目は100点で表皮の質感も本物そっくりだった。

だが当然、劣化スピードは偽物が早くボンドの劣化で表皮剥離を起こしやすい。

本物も使用状況により表皮剥離はするが、ルイヴィトン青山にて修理が出来る。

偽物は当然ながら修理には出せない。中古販売も出来ない。

そうなると偽物の4万円は高い。

4万円を一日で稼ぐ人は少ない。

まあ一日で稼ぐとなると4万×20日で、月収80万円だ。

資本金1000万円の中小企業の社長でも月収50万円くらいだろう(いろいろな計算考慮せず)。

 

結論、偽物を買う人は貧乏人ってことだ。

貧困から犯罪が生まれるという格言通りだ。

 

逮捕されても大した罪にはならないが、中国人なら本国へ退去強制もありうる。

なので日本人を使ったり、日本人名を語ったりするのだ。

 

何が言いたいかというと、

偽物を持つということとは、

その機能も偽りで、

そのセンスも偽りで、

その虚栄心も偽りで、

その何の価値もないものにお金を出すことは、

何の意味も無いということだろう。