国道352号で檜枝岐〜枝折峠〜小出へ抜け、そのまま国道252号で六十里越を越えました。


檜枝岐から尾瀬の入口を過ぎると、酷道の本領発揮です。


こんな道をひたすら走ると…

山の中にバス停があります(・_・;)


福島県から新潟県に入ります。

平ヶ岳の登山口にもバス停があります。

この道には洗い越しがたくさんありますが、この場所が一番水量がありました!

山筋に沿って山肌を削って、ひたすら道が続きます。

やっと奥只見湖が見えました!

ようやく銀山平に着きました。

ここからは枝折峠に向かいます。
シルバーラインは湧水で路面がツルッツルなので、二輪通行禁止です。

石抱橋を過ぎると峠への登りが始まります。

シルバーラインには行けない(T_T)

景色がいいです!

枝折峠到着♪

ダウンヒル開始〜

降り切ると駒の湯への道を分けます。

シルバーラインはもともと奥只見ダム建設のための道路で当初は有料でしたが、ほどなく無料になりました^_^

小出からは252号で只見へ向かいます。
ヘアピンを繰り返してどんどん登ります。

六十里越に着きました!

トンネルで一気に抜けます。

しかし、トンネルを抜けてからが長いです(^_^;)
252号は2車線で、1車線の352号よりは走りやすいのですが…
この先途中途中にあるトンネルは照明がなく真っ暗なので、バイクはちょっと怖いかも(-_-;)

ようやく田子倉湖が見えました。

田子倉ダム到着〜

下から見るとド迫力です♪

只見ダムを過ぎるとまもなく只見市街です。


いや〜楽しかった🤣
林道とはまた違った楽しさがありました!