夏の東京湾といえば、タチウオジギング。
2025年8月8日、金沢八景の老舗船宿「太田屋」さんにお世話になり、久々にタチウオとの真剣勝負に挑んできました。

今回は釣果もさることながら、がまかつ製アシストフックのレビューも含めた実釣レポートをお届けします!


事前情報は「絶好調継続中」

出船前の情報によると、7月からタチウオの活性が非常に高く、爆釣が続いているとのこと。
これは期待せずにはいられません!

天気は快晴、海況も穏やか。絶好の釣り日和の中、いざ出船です。


猿島沖 水深30mでいきなりの良型!

まずは猿島沖 水深30mラインでスタート。

使用したジグは【TGベイト 120g(赤金)】。この日も例にもれず、赤金カラーが大当たり
開始早々にいきなりの120cmオーバーがヒット!

この1本が、最終的にこの日の最大魚となりました。


がまかつ製アシストフック、想像以上に優秀

今回の釣行で一番試したかったのが、がまかつの船宿推奨モデルのアシストフック

これまで使い慣れていたダイワ製からの切り替えに少し不安もありましたが…

結果、非常に優秀!掛かりが深く、バレも少ない。

食い渋りの時間帯でも安定してフッキングでき、信頼感のある使い心地。
タチウオジギングにおいて、アシストフックの選択は釣果に直結することを改めて実感しました。


結果:30ヒット28キャッチ!爆釣満喫

最終的な釣果は…

  • ヒット数:30本

  • キャッチ数:28本

朝のうちは活性も高く、入れ食い状態。
一方、昼以降は徐々に活性が落ち、小型の個体が多くなりリリース多数という展開に。


予備ジグは多めに持参を!

この日は活性が高かった分、根掛かりやタチウオの鋭い歯でジグロストも多発

結果的に5つのジグをロスト……。

TGベイトや同クラスのジグはそれなりの価格なので、財布にもダメージ。
タチウオジギングにおいては、**「ジグは消耗品」**と割り切り、予備を多めに持っていくことを強く推奨します。


本日のまとめとインプレッション

  • 釣果◎:アベレージも悪くなく、数も十分。夏のタチウオ、やっぱり最高。

  • ヒットジグ:TGベイト 赤金 120g(朝の強い味方)

  • フック評価:がまかつ製アシストフック、想像以上に信頼できる

  • 注意点:ジグの消耗が激しいので多めに準備を!


久しぶりのタチウオジギングは、数・型・課題・学びすべてが詰まった一日でした。
次回はよりジグバリエーションを増やして挑みたいと思います。

皆さんも、ジグの予備とフックの選定にはぜひご注意を!

 

それではまた、東京湾で会いましょう!