Sena のファームアップのためのソフト 

デバイスマネージャーが v1.4.4 から v2.0 に 2014.3.25 アップされました

今回のアップの内容は 

Supporting automatic detection for Sena devices.
セナ製品の自動検出が追加されました


1-0


まずは、日本語版デバイスマネージャーを起動すると

最新バージョン利用可能です。マネージャーを v2.0 に更新しますか?

と聞いてきますので、「はい」を押します


「はい」と押すとセットアップ画面に移行します NEXT で次画面へ
1-1

インストール先を聞いてきますが、そのまま 「Install」 で次へ
1-2

以前のバージョン(ここでは1.4.4)をアンインストールしていいか聞いてきますが、「はい」でつぎへ
1-3

旧バージョンのアンインストールが成功しました、「OK」で次へ
1-4

この画面では、SMH10をPCに接続させて電源をONにします
1-5

SMH10を認識すると、10秒後次の画面に移行します
1-6

ドライバーのインストールを開始しますので、「次へ」で次へ
1-7

ドライバーをインストールしていいか聞いてきますので、「Install」で次へ
1-8

インストール中
1-9

ドライバーのインストールが完了しました
1-10

デバイスマネージャー 2.0 のインストールが完了しました!
1-11


次は利用方法です


新しいマネージャーの初期画面がこれです
2-1

右下の ... をクリックするとこの画面がポップアップします
「ようこそ、つぎえ」ってちょっと間違っちゃってますねw
2-0

左上の ? をクリックすると現在のマネージャーのバージョンが確認できます
2-00


このあとの使い方はいままでどおりです


英語の説明など詳細は ログイン後のSena Device Manager のページ Device Manager Manual for MS Windows にて確認してください(Mac版も v2.0 に更新されています)