花貫渓谷と汐見滝吊り橋 | 走り屋·番長のブログ

走り屋·番長のブログ

走り屋とは、ガンガン攻めの走りとは違い何気に気付けば何処かへツーリングに出かけていることから友人から頂いた名前です。

11月29日(月曜日)晴れ☀️


本日は休暇

歯医者行って銀行へ行く予定でしたが通帳・カード等を忘れたのでパス。


11月29日は🥩肉の日だけでは無い

新ライダーズ神社の式典が行われている市原の飯香岡八幡宮までツーリングと思いましたが何処もかしこも🚗😠⚡️渋滞しているので止めました。


行きより帰りが半端ない🚗😠⚡️渋滞が確実に発生する。😣💦⤵️通勤路


夕方🌇に昨日払えなかった車検代の支払いに行かないとならない。





話は変わって本題に

先週行った紅葉🍁ドライブの様子を書き書き

11月21日(月曜日)雨☔️ 会社はお休み


朝から雨☔️、気温チョイ高目

ゆっくり起きて10時に自宅を車で出発


R6を土浦まで北上して土浦北ICから常磐道イン高萩ICで高速アウト


K111を左折→K10で左折→R461を右折して花貫川沿いを暫く走り、花貫ダムを通過してグリーンふるさとラインの所を右折して不動の滝に車を停める。紅葉🍁期間は有料500円



駐車場のもみじ🍁

黄色い紅葉も見られました。


駐車場も紅葉🍁が綺麗です。



駐車場からこんな道を約800メートル程歩きました。登り坂

指です↗️。途中に中間点の案内板有り
汐見滝吊り橋400←・→400不動の滝



汐見滝の吊り橋

たどり着いた辺りでうっすら汗


湿度が高かった


側面から


渓谷からの吊り橋


汐見滝
雨で水が濁っていました。



渓谷の下流
一眼カメラには靄がかかった所が撮れました。


渓谷からの上流
渓谷の撮影している時には汗だく👕💦
気温18度が高く、湿度が78%
熱中症対策でバックに温度湿度計をぶら下げています。



渓谷を満喫して撮影も済み、駐車場へ戻ります。帰りは下り


駐車場からは不動の滝や乙女の滝に行ける様だが今回はパス
駐車場の紅葉🍁を撮影して満喫して帰路へ



途中に有る、オモウマイ店で紹介されたお店
ドライブイン名馬里
老夫妻が厨房で調理
店内には元気なじいちゃんが接客
過度なサービスはいたしません


今の時期のメニューは鰻重と焼肉定食の2択
鰻重を奮発  みかんはサービスです✨
甘味が強いが美味しく頂きました。


店内の小上がりを猫達が占領
ちょっと目付きが悪いがお母さん猫です。
同じ柄の子猫が2匹と真っ黒い子猫が1匹居ます。子猫はすこぶる元気


名馬里で鰻重を食べて移動します
ご馳走さま


行きに海の見えるダムの案内板があり
帰り寄って見ました。


花貫ダム   凹んでいるダムの中央辺りから海が見えるはず?   雨☔️で見えません。
記念に初めて🔰ダムカードをいただきました。
写真撮影をしてカードを貰い帰路へ


後は来た道を帰ります
高萩ICから高速イン、千代田パーキングで休憩☕️😃🚬


休憩所の木(幹と枝の又の所)に親指大の黒いカエルが張り付いていました。ここで冬眠?


休憩☕️😃🚬出発
制限速度+で走行していると後ろからおじさんプリュウスに突っつかれる
暫く突っつていたがパーキングイン
オシッコ満タンだったのかな?


安全運転で土浦北で高速アウト、ここからは下道R6でトコトコ南下

月曜日なので休日割引なし
給料日前で少しでも札約


あまり渋滞もなくトコトコecoモードで走り
15時無事🏠️🚗💨

16時にディーラーへ車検の見積りに
見積り価格17万👀‼️
オイルとオイルフィルタのみ交換を依頼
後はなし、それでも12万高けー
バイクの車検も有ったので棒茄子が消える・・


花貫渓谷は完全紅葉🍁までまだ少し橋の脇が又青い、先週末は良かったかも
春の花貫渓谷も新緑がとっても綺麗です。
春は橋の側まで行けます。

当然春・夏共に晴天日をお薦め


せっかくの休み、歯医者で終わった。

明日から又仕事!⤵️仕事溜まっているよ


それではお休み😌🌃💤なさい。