すこぶる楽ちん | バイクとネコと時々ひとり

バイクとネコと時々ひとり

ただのオートバイ乗り
CB1100RD W650 他

暑くて寒いウチのボロ車庫
今年もコロナはじめました(*゚∀゚*)気づき


でね

12月末頃に届く予定だった部品が

なぜかいっきに入荷してきたので…


予定を繰上げてWロクさんを

アップハンドルにしていきまーす


純正ローからPOSHのW1バーにするには

純正アップハン用のアクセルワイヤー2本と

クラッチワイヤー、ブレーキホースの交換に加え

左右スイッチボックス配線の延長が必要

ロー用とアップ用の

長さの違いは10㎝くらいですかねー


かなりめんどいと噂の

W650アクセルワイヤー交換ですが…


このくらいなら

キャブはずさなくても余裕でいけそう


クラッチワイヤーは

このへんをはずしてちゃちゃっと終了

こんな位置にステップがあるとかなんか新鮮w


このあいだ交換したばっかの

Z2グリップをいったん抜きまして…


ワキワキだったスロットルを

NEW品に交換キラキラ


ボク的にフロント19インチは

少し高くて広いほうが扱いやすいッス


とってもシンプルなフレームのおかげで

配線もワイヤー類も無理なく引き回せます


アクセルワイヤー(オープン)の車体側は

取り付けに小技とコツが必要

黒い輪っかはタイラップ

これをもう少し下にズラして切り欠きを通す感じー

最後にワイヤーを引っ張ればタイラップは外れます


うん きゃんぺき気づき


右側のスイッチボックス配線は

車体側の取り回しを変更したら

そのまま無加工でイケました(*゚∀゚*)


左側は

どう頑張っても10㎝くらい足りなーい


楽するために買っておいたチートパーツ

30㎝延長ハーネスの出番気づき


これ以上ハンドル位置を

高くすることはないと思うけど

短く加工するのもめんどいので

引き回しを工夫して無加工でパー着w


苦手なフルード絡みの作業

ブレーキホースの交換は画像なしw


仕上げに

あっちゃこっちゃの角度やら取り回しを

納得いくまで調整して…


さらにさらに

前回やった配線も再度手直ししたら…




でっきあがりー(*゚∀゚*)気づき

ついでにミラーも交換


めちゃくちゃ乗りやすかった

KZのポジションに近づけてみました


その結果…


すこぶる

楽ちんちん仕様とあいなりましたw


あとは

あれ付けてあれをあーしてこーしたら

だいたいかなぁ




作業予定が早まったおかげで年内おっぱい

派手派手Wロク計画で楽しめそうです(*゚∀゚*)気づき






それではまた

お逢いしませう( ・∀・)ノシ




あでおす・あみ〜ごラブラブ




🌸ペタン