Cの意志 | バイクとネコと時々ひとり

バイクとネコと時々ひとり

ただのオートバイ乗り
CB1100RD W650 他

こんにちは
予防接種で必ず具合が悪くなる
"たかちむ"がお送りします( ・∀・)ノシ



さっそくですが例のホンダさん
実はけっこうオンボロでして

とりあえずアンダーはいらないので
外して神棚に飾っておきますw

車体評価は⑤段階で言ったら
②ってとこですかね
どこから手をつけていいか迷うくらいですもやもや



ボク的にいちばん気になったのがミラー

購入時 純正品への交換を依頼したら
ぶっ高すぎて気絶しそうになりました

ビタローニは好きだけど
純正ミラーの出来が良いだけに
これはいただけないガーン
早々に交換したいとこなんですが
純正品は!万円〜!!万円するので却下

ドレミのリプロですら④諭吉超
カッコ悪いけど後回し決定(‾ω‾;)



エンジン外観は塗りなおされててキレイ
信頼できる方が組み直してるので心配なし

コックは新しいものに交換されてます

油温センサーは取り外されてて
逝き場をなくした配線がプ〜ラプラ
機械式⁇の油温計ってことなので
再生はしないで電気式に交換予定



この辺は廃盤パーツ
今のところガタはないのでこのまま

ドリブンスプロケはまだ大丈夫そう
チェーンはそろそろかな

集合はL &W (・ω・)⁇
有名だったらゴメンなさい
正直…聞いたこともない
旧車のマフラーはショートの直管って
決めてるので近々交換しますw



SC08-210……
ボロいけど正真正銘のRDです

CB系の泣きどころ発電系はそのうちね
当然って言えば当然ですが
この車両もクラッチからの異音ありです

これもCB系の持病
原因はクラッチハウジング内のダンパー摩耗

ダンパー交換とハウジング加工予定ですが
けっこうめんどい作業になるので後回し



ボク的にソッコーなんとかしたいのが
こちらのちっこい社外ウインカー

純正のステーを取っ払って
安モンを強引に取り付けてあります
ホーンはカウル内に移設してありました

リヤウインカーも社外品で

貴重な純正フェンダーはズタボロ

さすがにこのままじゃ
こっ恥ずかしくて乗り出せないので
最優先で交換していきます

シートとカウルは一体式で (分割は出来ます)
ボルト④本でカンタンにはずせます
初めて見たけど
レーシーなフレームぅ(*゚∀゚*)♡

さすがレーサーベース
余計なもんがなんも着いてませんw
逆を言えばなんも付けられないタラー



SWIFT製のフェンダーレスキットに
ショートステーを使って純正ウインカーの
突き出しを短く抑えてパー着キラキラ
テールランプも若干押し込んでます
リフレクターはボルドールちゃんに
使ってたACTIVE製を再利用



今のままだと
どうしても発電力が心配なので
このへんはLED球に交換していきます

でもってテールランプの中に
意味不明なガムテープがあったので
剥がしてみたら怪しいカギが出てきたハッ
メインキーとは形状が違うので
チェーンロックか何かのものでしょう
もしくは愛人宅の合鍵バレエ



フロント側はこのステーがないと
純正ウインカーとホーンが付きません
※画像はお借りしてます

このステーも付いてなかったので
ドレミさんとこのリプロを取り寄せ
ちょこっと加工してパー着

やっぱこっちのほうがしっくりきますコアラ

固定ボルトは付属してなかったので
テケトーなモンで仮パー着
同じくドレミさんに追加発注済み



ヘッドライト球もKZに付けてたLEDを再利用
ポジションもLED化



てか
ブローバイが直解放状態だったので

とりあえずジョグだかライブだかの
オイルホースで塞いでおきましたw
ボクはノーマル至上主義者でも
当時モノマニアでもない
もちろん盆栽家でもないので
良いモノはどんどん取り入れるし
使えるモンはなんでも使い回します(*´罒`*)



まだまだ細かい手直しが必要なので
公道デビューはもう少し先になりそうです



んじゃ
まったねバイバイ

あでゅピンクハート



























…………………キリ✂️トリ…………………



でね奥さんヾ(°∀° )



ここからはどうでもいい
ボクの小さなこだわりのお話



これ見て気づく人は少ないと思いますが
ボクのRDは購入時に無理を言って
カウルステーを加工して
RCの取り付け位置によせて組んでます
ボク的に規制が入る前のRCのカタチが
本来の1100Rの姿だと思ってるもんで
DベースでのCカウル&Cサイズ化は
理想であり夢だったんです(*´ω`*)♡

だったらRC買えばって話なんですが
車体の構成パーツ的には多少ですけど
RDのほうが良いじゃないですかぁ(^ω^; )

最終進化系のRDを
あえてRCのサイズに戻し
RCの意志を引き継ぐってとこが
たかちむロマンなんですw

ついでにのっぺりしたRDの
メーターカバーもRC用のカクッて
したものに交換済み

油温計は先ほどの説明どおり死んでますもやもや



「そんなの邪道だ」
とか言われそうですが…

んなこたぁ
知ったこっちゃありません(*´ω`*)



前後ホイールも
ゴールドからシルバーに変更されてます

色をおとしたのか他車流用かは不明ですが
バフがけされてるので磨けば鏡面

でもピカピカホイールは趣味じゃないので
このままやんわりと曇らせたまんま
次のタイヤ交換時に黒く塗っちゃいます

「脚廻りは黒一択」もたかちむロマンw





とまぁ こんな感じで
素行の悪さが目立ちますが
この車両に限っては
もう手放すこともないので
気長に手直ししていきたいと思いますニコニコ



どんなにボロくても
やっと手にいれることが出来た
最高最強の宝物ですから





柄にもなく
余計なことを語りすぎましたタラー



それではまた
お逢いしませう( ・∀・)ノシ



あでおす・あみ〜ごピンクハート



🌸ペタン