約9ヶ月ものウンザリするほど果てしなく長い渡世人暮らしを終えて去年の10月末にやっと自宅に戻った。

本業も再開してすっかり元の生活に戻って忙しい~と思っていたらアッという間に歳が明けてお正月休みである。

 

 

実家に帰省しても暇なので気紛れにぶらぶらドライヴしたり。

 

 

Zoomのマルチエフェクターを使ってライン録りをしたりして遊んでいた。

 

これは便利で音質にも不満はないのだが簡単に使えるアナログのダイレクト・プリアンプのようなモノも欲しくなりネットを検索していたら90年代のマーシャル・ソリッドステート・プリアンプMarshall DRP-1の回路図を見つけた。

 

 

どうせ暇だしこれならストックの部品だけで出来そうなので自作してみることにした。


 

 

自分が作りやすいようにレイアウトをゆる~く書いて作りながらアレンジする。

 

 

基板をカットして丁度良さそうな大きさのケースを選ぶ。

 

 

穴をドリルとリーマーで開ける。

可変抵抗器が6個もあるので大きめの物を選んだ。

 

 

まずスイッチ、ポット、ジャック等の補器類を配線する。

 

 

抵抗器などの背の低いパーツから基板にマウントしていく。

 

 

スズメッキ線と部品の足を使って配線する。

少々汚くてもショートせずちゃんと繋がっていれば良いんだよ~。

 

 

全部ストックの部品なので抵抗器やコンデンサの統一性がなく審美的な要素は全然ないが雑多な下町の盛り場(~横丁)のような庶民的で情念のブルースが聴こえてくるような基板である。

 

 

ケースに組み込んで完成!

この位の大きさのケースならケーブルの配線も楽だ。

 

 

他のエフェクトペダルに電源を分岐できるようにDCアウトを付けてみたがデジタル系のエフェクターだとノイズるかも?

 

 

テキトーなパワードモニターに入力してみるとダイレクト・レコーディング・プリアンプ?というだけあってクリーンモードもドライヴモードもそのままライン録りで使えるような音質だ。

マルチエフェクターのモデリングアンプよりミッドレンジが太く定位が前に来る感じなので現代的ではないかもしれないが。

 

 

スピーカーエミュレーション?的な回路をバイパスして通常のプリアンプとしても使えるようにした。

 

 

レイニーとかマーシャルのパワーアンプ部に入力してみたらイキナリ骨太な懐かしい音色が飛び出す!

JCM2000とか最近のアンプとはちょっと違う往年のイカしたセンスのマーシャルの匂いで飛んじゃって・・・・。

 

 

ついフランクマリノとかトミーボーリンみたいなクドくてシツコイRUNを弾いてしまうぜ。

 

これは液晶パネルとエディット&エンターボタンでプログラミングとかメンドクサイ万年ナウでヤングなギターキッズたちの夜の共にパーペキにチョベリグかもね~!

今復刻してもウケそう。