ギターヲタおばさんだが今回驚くべきことにギターの話はない。

 

昨年の3月以降いろいろと事情があってライヴをやってなくて予定もない。

あまり真面目なバンドではないのでライヴの予定がないと練習もしない。

淋しい・・・・。

 

一方でギター以外の永年の相棒は96年式で18万キロを走破した。

 

 

神業で造られたような国産超強靭マシーンなので大したトラブルもなくろくに重整備もしないでこれたが去年の11月頃オイル漏れとラジエーターのアッパータンクの亀裂が発覚したのを機にアレコレと不具合を修理してきた。

 

 

パワステポンプと高圧ホースの交換。

ラジエーターの交換。

これで水漏れとオイル漏れは止まった!

オルタネーターと空調コンプレッサーのベアリング交換。

次はタイミングベルト交換時にウォーターポンプとエンジンマウントを交換する。

25年落ちのクルマなので純正部品の欠品も多くナカナカ大変である。

 

先日フロントタイヤのサイドウォールが少しエグレてしまっていたのだがもう交換時期だったのでタイヤショップに行ったらプリウス交換用にオススメ!のタイヤ&ホイールセットが激安だった。

丁度PCD100-5Hで全タイヤ交換より安いくらい。

 

 

215/45R17でサイズ的には良いのだがホイールが17インチ7J+50なのでこのオフセットだとフェンダーより引っ込み気味になってしまう。

 

 

まあいいかと買って着けてみるとこんな感じ。

フェンダーとホイールのツラを合わせたいというような趣向はないのでまあ良いのだけれど後ろから見ると・・・・

 

 

だいぶ引っ込んでいてちょっと昔のクルマみたいだ(昔のクルマだ!)。

 

 

最近また深夜バーの仕事ができなくて不貞腐れていても仕方ないので暇つぶしに実家の車庫で前後のトレッド幅を広げる為のワイドトレッドスペーサーを装着してみる。

ハードボイルドな外作業なのでBGMなどなし!

 

    

 

洗濯物を干しながらオマエはそんなコトばかりしてるからとうとう貰い手がなかったんだと小言を言う母を尻目にローターを洗ってフロント15㎜、リア25㎜のワイトレを装着する。

 

 

トルクレンチで110N.mでナットを締め付けるのだが思い切り体重をかけてやっと。

作業していると何度か近所のオジサマ達に話しかけられて一服しながら昔のクルマ話。

楽しい。

オレのポンコツR32最近カミさんが処分しやがったらバカ高く買い取られてビビったとか。

 

 

ホイールナットも110N.mで締めて完成!

早速近くのバイパスを走ってみたがブレもなくタイヤがインナーに当たることもなかった。

 

 

前後ともフェンダー内に収まり丁度いい感じでこの位ならツメ折も必要なさそうだ。

 

 

結果的に215/45R17、フロント7J+35、リア7J+25ということになる。

 

クルマもアンプヘッドくらいの大きさなら自分のお部屋でゆっくり作業できるのだが昼間の明るいうちに作業するのでまた最近午前7時頃起きて午前1時頃には眠ってしまう自堕落な暮らしになってしまった!

そのせいかお肌の調子が良い。

また社会復帰して仕事できるのだろうか?

 

手がガサガサで今ギター弾いてもピック落としちゃうだろうな。