みなさま、こんにちわ。

このブログを読んでくださり、ありがとうございます虹

 

 

海外で、自分の人生を120%幸せに生きるためのヒントをお伝えして

いる、ちばひろこです。

 

 


 

 

ゆめみる宝石はじめての方への自己紹介は、こちら→

http://ameblo.jp/cazmarley315/entry-12188176317.html

 

 


 

 

 

クリスマスをキウィの家族と過ごしたあと、一人の時間ができたので

ニュージーランド北島の最北端を周ってきました。

 

 

 

昨日の

 

ゆめみる宝石【旅の準備編】ニュージーランド女子一人旅

 

に引き続き、

 

今日は一人でニュージーランドを車で周るにあたり、ガイドブック

には載っていないようなことを、

 

ニュージーランド在住9年、うち5年以上はほぼ毎週末、往復

5時間ドライブして息子を父親のところから送り迎えしていた

経験からお伝えいたします。

 

 

 

 

ちょっとだけれど、ニュージーランドをドライブするってこんな感じウインク

 

オークランドからファンガレイまでは息子とふたりで、道中はほぼ

Learners plate(日本でいう、若葉マーク初心者マーク)を付けた息子が運転して

くれましたチューラブラブ

 

町と町の間は、見渡す限りの緑の景色と、山、川、海の大自然。

 

 

ニュージーランドで車を運転する

 
 

ニュージーランドを国内を旅するメインの手段は、車か長距離バスに

なります。

 

なぜかというと、ニュージーランドはあまり鉄道が発達しておらず、

濃い青のラインしか、旅客列車が走っていないのです。

 

 

ニュージーランドの鉄道路線

Rail transport in New Zealand by Wikipedia

By en:user:Vardion - en:image:NewZealandRailNetwork.png, CC BY-SA 3.0, Link

 

 

 

バスならば乗ってるだけで目的地まで連れて行ってくれるのですが、

日本で運転免許を持っているならば、こちらでぜひドライブしてみる

ことをおすすめします。

 

理由はやっぱり、ニュージーランドには移動途中にも見るべき場所

がたくさんあるのと、移動の自由が利くから。

 

 

 

交通ルール

ニュージーランドは、左通行。

車も右ハンドルで交通ルールはほぼ日本と同じです。

 

日本の運転免許を持っている場合、日本で国際免許を取得して

くるか日本総領事館で日本の運転免許証の翻訳をしてもらえば、

こちらで運転することができます。

 

(ただし、お酒を買う時や、バーまたは音楽イベントに行く時などの年齢を証明

するIDとしては使用できません)

 

 

 

ニュージーランドに12ヶ月以上滞在している場合はニュージー

ランドの運転免許証に切り替える必要がありますが、

 

こちらも日本の免許証とその翻訳、パスポートなどの身分証明書

持参すれば、発行してもらうことが可能です。

 

(日本の運転免許を取得して2年以内の場合は、筆記試験を

受ける必要があります。)

 

 

 

2018年現在は、こちらの定められた場所でニュージーランドの

運転免許への切り替えができるようです。

 

Overseas Drivers License Conversion Sites

 

 

 

国際免許や日本の免許の翻訳はIDとしては使えず、また車の

保険金額も変わってくるそうなので、

 

ニュージーランドにある程度滞在する場合はニュージーランドの

運転免許に切り替えておく方がお得だとは思います。

 

詳しくは、AAのこちらのサイトをご参考ください(英語)。

 

 

 

日本人があまり慣れていないのがroundabout(ラウンドアバウト)。

日本では、ロータリーと呼んだ方が親しみがありますか?

 

 

 

ラウンドアバウト

写真はお借りしましたウインク

 

 

 

このラウンドアバウト、日本にもいくつか存在するようですが、

ニュージーランドにはたくさんの数が存在します。

 

信号がないのでちょっと戸惑いますが、ラウンドアバウトに入った

ら常に右回り、そして右側から来ている車を優先します。

 

 

 

ニュージーランドの道路事情

ニュージーランド、特に雨が降っている夜に運転していて思うのは、

 

日本はほんとに運転しやすい国だなぁ、ということ。

 

 

 

日本の道路って雨が降っても表面上に溜まらないよう水分を吸収

するような作りになってきているし、

 

それにセンターラインも車のヘッドライトで反射する特殊素材を

使っている場合が多いですよね。

 

 

 

それに比べてニュージーの道路は、雨が降ったら表面に水分が

溜まるし、センターラインも反射する特殊素材が使われていない

ので見えにくい。

 

そして田舎の方に行くと街灯がない場所がほぼなので、車のヘッド

ライトと道路の端を示す反射板を頼って運転することになります。

 

(ニュージーでの運転が慣れていない場合は、都市部以外での

夜の長距離移動はあまりおすすめしません。

 

特に山道で雨が降ったり霧が出たりしたら、すごく運転しにくいのです)

 

 

 

冬の雨季の間、雨がたくさん降った結果よく起こるのが、アスファルト

の小さな陥没。

 

これは、(ニュージーの中でも)整備されていると思われるステート

ハイウェイ(国道)でもたまに目にします。

 

時速100キロで走っていて、道路に小さな穴が突然開いているの

はビックリポーン

 

 

 

ニュージーランドのスピード規制

何かとリラックスしているニュージーランド、交通ルールにも寛容

かと思いきや

 

スピード違反には日本よりも厳しいのです笑い泣き

 

 

 

日本だとスピード規制があまり厳しくないので、高速道路で空いて

いたら時速120~130kmくらい出しちゃう時ってありませんか?

 

 

 

ニュージーランドの道路を走っていると、パトカーが日本よりも

多く走っているのに気づきます。

 

都市から離れているにも関わらず、ステートハイウェイには

スピードカメラがあったり、スピードカメラを構えた覆面バンが

路肩に停まっていたり、はたまた覆面パトカーが走っていたり

するのですパトカー

 

 

 

いくら自然が美しいニュージーランドだからといって開放的に

なりすぎて、スピードの出し過ぎにはご注意。

 

だいたい規定の速度+10キロ以上を出していた場合は、チケット

を切られてしまいますガーン

 

 

 

キウィの運転マナー

ニュージーランドの道路を運転していて毎回思うのが、車線変更

する時にウィンカーを出さない車が多い!

 

それに、特に田舎道でこちらが規定速度を守って走っていても、

すごいスピードで追い抜いていく車が多々います。

 

追い越し車線がある場合でも、前を走っている車がよっぽど遅く

ない限りは登坂車線(左の車線)をキープしておきましょう。

 

 

 

ニュージーランドの道路でよく目にするもの

ニュージーランドの都市部以外を走っていたらよく目にするもの、、、

 

それは、小動物や鳥の死体ドクロ

 

 

 

特に目にするのは、ポッサムというムササビに似た動物、ニュージー

固有種のプケコや(海の近くは)かもめなどの鳥。

 

または、たまに野生のうさぎ、家庭で飼われている猫などなどえーん

 

 

 

ポッサムはニュージーランドに後から連れてこられた哺乳類で、

ネイティブの鳥の卵を食べるので害獣指定されており、

 

見たら殺せと言われておりますえーん

 

 

 

それはうさぎもしかり。

 

あんなに愛くるしいのに、ニュージーランドにはもともといなかった

哺乳類なので固有種の生態系を崩す害獣指定なんですね笑い泣き

 

 

 

ニュージーランドの時速100キロの道を運転していて運悪く眼の前

に動物が現れたら、避けようとすると余計危ないからそのまま轢き

殺せ、

 

と言われますガーン

 

(特にポッサムやうさぎたちは、夜運転している時に多く現れます。)

 

 

 

自分の手で動物を殺すなんてことはしたくないのですが、、、

 

よく目にするので、一応書いておきますね。

 

 

 

その他、気をつけたほうがいいこと

それは、ガソリンスタンドを見つけたらガソリンを入れるのを

忘れないということ。

 

ニュージーランドの田舎の方にいく程、町と町の間隔が離れて

きます。

 

ここのガソリンスタンドを過ぎたら、次のガソリンスタンドまで

数十キロ先、なんてこともよくあること。

 

 

 

うっかりガソリンを入れるのを忘れて、給油ランプが点いたのに

次のガソリンスタンドが見つからない!

 

しかも携帯のネットワークが届かない山道で!どうしよーーガーン

 

と焦った経験がわたしにはありますアセアセ

 

 

 

以上、日本と似ているようでちょっと違う、ニュージーランドで

車を運転する上での心構えをお伝えしましたウシシ

 

 

 

次回からは、実際に今回周った場所について書いていきますね。

 

 

 

今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました照れ

 

 

 


 

環境にもお肌にも優しい、エコストアの敏感肌用食器洗い洗剤↓



上記より少し大きめの1Lサイズ↓

 

 


我が家ではプラごみを減らすために、大容量サイズで購入しています↓ニコニコ

 

 

 

海外で、理想の自分を叶えるヒント~ちばひろこ

海外の外資系企業でマネージャーとして働くかたわら、才能を活かして自分の人生を生きるためのヒントを海外暮らしの写真とともにお伝えしています。ティーンエイジャーの息子を持つシングルマザー。

詳しいプロフィールはこちら
海外で働くことに関する執筆、ニュージーランドの写真の掲載などのお問い合わせはこちら

 

 

 

 

 


 

わたしが海外に出たきっかけから、多国籍企業でマネージャーとして

働くことになった経緯はこちら虹

 

ゆめみる宝石こどもの頃の、夢叶う③

 

ゆめみる宝石こどもをこの国で育てようと決めたワケ

 

ゆめみる宝石~日本から海外へ~もういやだと思ってやめた、昔の仕事①

 

ゆめみる宝石~変わるのが怖かったわたし~もういやだと思ってやめた、昔の仕事②

 

ゆめみる宝石~しごとが決まる~もういやだと思ってやめた、昔の仕事③

 

ゆめみる宝石~タイミングがやってきた~もういやだと思ってやめた、昔の仕事④

 

ゆめみる宝石いやだと思っていた仕事、実は大きな勘違い