昭和の日 | 《いつも心に太陽を♪♪》藤間 恵和の日々是笑進

昭和の日

昭和と聞いて思い浮かぶのは?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう


Xで 昭和に 流行ったものを 「これ知ってますか」と 投稿されてる方がいらっしゃいます
知ってる物しか載ってないわね(笑)




昭和の真ん中生まれの田舎者ですから

生まれた時は まだまだ 大正、昭和初期の遺物の中で育っております(笑)

実家は 昔の庄屋さんのままの古いコの字型で 大きな蔵があり 中庭の井戸はまだ使えてましたからお庭掘って砂遊びでトンネルに水を流してました😅
対面のブランコもあったから 弟と乗ってました
悪いことすると 蔵の天井裏に入れられるという 私の閉所恐怖症は 絶対このせいです お風呂も薪でしたし
幼稚園までは 昭和というか さらに前な感じの暮らしでしたよね(笑)

祖父母の家には 離れにカマドがあって お蒸し(お赤飯やおこわ)は 絶対そこで炊いてた  池には錦鯉もいたけど 親戚の集まり前には食用鯉を買ってきて放しておき 祖父が調理していた記憶
こちらは 戦後建替えたであろう家
地続きに工場があり ベルトコンベアーに 私のリカちゃん人形なども流してました😅(邪魔)

はい、 その下請けの工場が ある時から すっごい忙しそうに

この ゲーム👾はやりましたね

他にもあって 3種類のゲームを作ってました
田舎の子どもには 衝撃でした

この頃から 私はゲーム 上手くなかったな

その工場は 今は従妹が継いで頑張ってます
精密機械に加え 食品部門あり
なかなか美味しいので 是非




今でこそ TVもネットもあって 都会とそんなに変わらない(?)部分も増えましたが 凄い時代の変化の中で生きてきたのね と 自分でも驚きます

それだけ 年取ったのね😱


昭和の日 か… 今は令和ですもんね
(しみじみ?)


はい、 これから実家お稽古行きます

ま、お稽古というよりは 母の様子伺いですけどね

今日も よい一日を

(久しぶり過ぎなブログ投稿)