ウォーターコート




自宅ではなく

施工もとㇸ

お邪魔してきました




そして

今回の





    

ハイゼット

ウォーターコート





自分たちで
施工させてもらいました爆笑



Howto 
ウォーターコート


ざっくり言うと
油を落として
ガラスの粒子で
コーディングするコートです



施工の要となる作業が

汚れを落とす
油を落とす



これにつきるそうですイエローハーツ


早速

汚れを落として行きます






溶剤を付けて

ポリッシャーを使いながら

大敵の油汚れと

戦いますニコニコ


この作業が

思った以上に

大変アセアセ


水をかける

汚れをふやかす

汚れを 落とす(上〜下へ)

油を取ったら

鉄粉 除去




除去していきます







今回は
ボディやホイールに
鉄粉付いていませんでしたグッ




覚書



赤トラップネンド
コンパウンド入りなので NG

青トラップネンド
鉄粉が多く
刺さり具合がひどい時 使用






油&鉄粉を除去したら


ボディを


乾かします爆笑

(乾いてる状態の方が

粒子か入りやすいので)


この日は

暑くて天気良かったので

日差しで

あっという間に

乾いたよ笑い泣き




作業の間に

噴霧液を




調合してもらいましたびっくりマーク 

塗装に合うように

2種類のガラスを

混ぜてるそうです拍手




 ここから
施工開始



高圧洗浄機で

ボディに吹きつけて行きますダッシュ




コーディング出来てない部分



水の玉が
水滴になってる




ガラスの粒子が

綺麗にボディにのると

ガラスの膜が出来るのキラキラ




コーディング出来てるところは


水が玉のように
水滴にならず
薄く広がる





水が薄く広がるおかげで
埃や汚れなどが
水とともに流れ落ちる笑い



コートしたら
余分なガラスの
粒子が残らないよう
水をかけて
流します
乾かす
もう一度
コートします

2度かけキラキラ
水で余分な粒子を
流します


話を聞いたら
ディーラーでは
1度がけらしいですびっくり


1度がけでも
キラキラ效果 絶大キラキラ
だそうですよラブ


ブロアーで
水を飛ばし
クロスで拭き上げます





ボディーに
周りの景色が

鮮明

写ってるイエローハーツ






この日は
5月の最終日曜日

施工するなら
曇りの日
ベストだそうですキラキラ

戦車と一緒ですね(笑)