さあて山中温泉に着きました
旅館でチェックインを済ましてこおろぎ橋へ
http://www.yamanaka-spa.or.jp/guide/i_map_shousai.html
先ずはこおろぎ橋にてワンショット
日本人はゴロ合わせが好きですねえ
こおろぎ橋から見た風景ですが、海の景色とはまた違った味があります
鶴仙渓遊歩道お散歩マップ
近くに山中塗のお店があります
中を覗くと色んな器が
以下、遊歩道を歩きながらの記念撮影です
ちょっと距離が
足が痛くて汗かきの私にはちょいキツいかも
でも散歩コースには最高です
鶴仙渓川床
マイナスイオンがいっぱいです
さあ、見えて来ました
今回見たかったあやとり橋が
あやとり橋をバックに
独特の曲線です
別に意識して服を着たわけではありませんからね
たまたまですから
あやとり橋を見た後は、街中を散策
先ずは芭蕉の館
総湯 菊の湯(男湯)
ここでは温泉卵を作る体験コーナーがあります
総湯 菊の湯(女湯)
http://www.kagashi-ss.co.jp/yamanakaza/
中に入ってみるとご当地サイダーが置かれてましたが、夜はお酒を飲みたいので、飲まずでした
次回は飲んでみようかなあ
また通りには片岡鶴太郎工藝館が
ここで見つけた木で出来た自転車
オッシャレ~
山中温泉の街並みですが、建物の高さや形状が何となく似てます
多分、そのような規制があるのでしょうね
大阪で言う御堂筋みたいな
それからアメンバーの京華の 華ちゃんから教えて頂いた辻酒販さんに
http://ameblo.jp/kyohana-sakura/
京華さん、勝手に載せてすみません
京華の 華ちゃんの実家からの作品が置かれています
ここで親父へのお土産に黒の菊姫を買いました
兵庫県吉川インターを降りたら見えるゴルフ場の看板みたいですわ
道路を歩いていたら至る所にこれが
多分、凍結防止の為の水が出てくるんでしょうね
旅館の人に聞きましたら、同じ事を言われてました
このような物はトータス地方には無縁の物ですが
道路のセンターに施されています
暫く山中温泉を散策してお宿に戻り、温泉に浸かりました
いやあ いいお湯でしたわ
夜のご飯はのど黒懐石
のど黒
美味かったです
ではまた



















が
































