金曜日にまた和歌山で会合があり、泊まりました。


行きつけのお店のママさんに大阪の大東市にある中華料理屋さんを紹介してもらい、土曜日に行って来ました。


バイクショップも寄りたかったのですが、時間的な事もあり断念しました。



お店の名前は広東菜 倉又です。


http://kuramata-opus1.com/


右読みしないで下さいネあはは…


cayenne11さんのブログ



cayenne11さんのブログ-DVC00126.jpg

何か料亭のような雰囲気がします



cayenne11さんのブログ-DVC00127.jpg



cayenne11さんのブログ-DVC00060.jpg

玄関にはお香の香りが漂っております



cayenne11さんのブログ-DVC00031.jpg

部屋に案内される時に通った無垢のケヤキを使った廊下が泣

親父に話をしたら、今なら2千万は下らないと

廊下だけで家が建てられそう



cayenne11さんのブログ-DVC00034.jpg
通された部屋がここ



cayenne11さんのブログ-DVC00058.jpg
欄間も凄いです



cayenne11さんのブログ-DVC00115.jpg


コース料理となってまして、今回は白緑コースを頼みました。



先ずは甘鯛のお造り
cayenne11さんのブログ-DVC00036.jpg
砂糖と塩を振りかけ、ピーナッツオイルと醤油をかけてワンタンの皮を揚げたものとカシューナッツと大根等六種類の野菜と中国の香味野菜を混ぜて食べます
あっさりして、塩や砂糖等それぞれの味が利いて美味しいです



続きましてふかひれスープ
cayenne11さんのブログ-DVC00037.jpg



cayenne11さんのブログ-DVC00045.jpg
お茶はジャスミン茶を注文しました

鉄瓶は小さいながらも厚みがあるらしく案外重いです



続いてエンドウ豆の蒸し物
cayenne11さんのブログ-DVC00108.jpg



cayenne11さんのブログ-DVC00110.jpg
器は掛谷窯と銘打ってました



cayenne11さんのブログ-DVC00104.jpg

コースからいくと、このタイラギ貝のバター焼きなんですが、私は貝アレルギーのため、下のヒラメと大正海老のバター焼きに変えて貰いました↓↓゛


cayenne11さんのブログ-DVC00103.jpg
バターの香りがまた格別です



cayenne11さんのブログ-DVC00111.jpg
長時間煮込んだ豚の角煮

柔らかくて美味しいです


器を見ると灰皿に見えてしまいます。

あ~タバコが吸いてえしょぼん



お次は蓮の葉で包んで蒸した中華おこわ?
cayenne11さんのブログ-DVC00112.jpg


cayenne11さんのブログ-DVC00113.jpg
餅米が使われています

それにしてもデッケえ葉っぱやわあ汗


cayenne11さんのブログ-DVC00117.jpg
生クリームとココナッツのデザート

杏仁豆腐とはまた違いますねえ



cayenne11さんのブログ-DVC00118.jpg



cayenne11さんのブログ-DVC00121.jpg



cayenne11さんのブログ-DVC00122.jpg
卵の黄身をアンコに使った饅頭

確かに卵の味がしましたわ



かなり古いですが、お金をかけた建物でした

cayenne11さんのブログ-DVC00059.jpg



cayenne11さんのブログ-DVC00061.jpg


cayenne11さんのブログ-DVC00062.jpg


cayenne11さんのブログ-DVC00096.jpg



cayenne11さんのブログ-DVC00098.jpg



cayenne11さんのブログ-DVC00030.jpg

中華と言うよりは和風的な感じがしましたが、どれも美味でした。


次回は姉妹店のオーパスワンにも行ってみたいと思います。