この日は、久々の晴れ
やっと朝から晴れてくれました
さすが日本一の湖です。
9日に走っていた時にカーナビを取り付けるマウントのネジが緩み、外れてしまいました。
ネジの頭は六角ボルトが必要で、サイズが合うのを持っていなかった為、ホテルで借りて締めました。
助かりました.。
本当にお世話になりましたm(u_u)m
また寄せて頂きます。
さて、今日はアメンバーの一人であります、もこぴぃさんに会います
10時半にJR比叡山坂本駅前にて待ち合わせの約束を
10時過ぎ、駅前に到着し待っていると傘を持った女性がこちらに小走りで向かって来ます。
たぶん、もこぴぃさんだと思いました。
お互いに「はじめまして~」
何故か初対面とは思えない。
やはり、普段アメンバーでやりとりしてるからだろうか。
ごろごろさんと会った時もそんな感じがした。
皆さんもそうなのですか?
駅から西大津バイパスを渡った所にあるラ・フルールさんでお茶をしながらダベリングを
ついついお話が進み、気がつくと12時回ってました
グレープフルーツの香りがして、ん~ 癒やされました
もこぴぃさん、ありがとございました
もこぴぃさんは現在、湖西地方に住んでられますが、生まれはごろごろさんと同じ湖南地方なのだそうです。
しかももこぴぃさんのお友達で音楽をされてる方とごろごろさんが知り合いだとか
何と言う偶然、何と言うご縁
世間は狭いです
もこぴぃさんとお別れして昼食を摂ろうと日吉そばさんに行くも車がいっぱい
http://r.tabelog.com/shiga/A2501/A250101/25000031/
仕方なく昼抜きで阿闍梨様の所に
途中、道が悪くてヒヤヒヤしながら走る。
なんとかたどり着きました。
今回、家内の写真を持って来てましたので、家内にこの風景を見せてあげました。
喜んでるかなあ
阿闍梨様の兄弟の栄二さんがおられましたので、話をしました。
「○○ちゃんは、亡くなって何年になるの」 (○○は私の家内の事です。)
「今年の1月で丸七年です。去年、七回忌をしました」と
「阿闍梨さんにこの前、トータスさんが来てたよと話したら、久しぶりに会いたかったなあと言ってたよ」
ありがたいことです
この日、阿闍梨様は、四国の方に行かれてるとの事で残念ながらお会いする事が出来ませんでした。
家内にまた来ようなと言って飯室谷を後にしました。
さて、今回のツーリング目的のトリであります、宇治にある西国三十三ヶ所十番の札所 三室戸寺に
階段を昇って本堂に
見事な庭がありまして、四季おりおりに綺麗な花が咲きます

【勝運祈願の宝勝牛(牛玉)】(左)
三室戸寺に観音詣でをしていた富右衛門というお百姓が飼っていた弱々しい牛が、観音様のご利益で立派な牛になり、地域一番の権兵衛の牛に戦い勝ち、その時に得た報奨金をもとに、牛の仲買人として成功したという故事による。この宝勝牛がくわえている牛玉の観音様に触れると、勝運に恵まれるといいます。
狛犬ならぬ狛兎が
本堂
竹生島では知らずに買わなかった納経帳
そして家路につきます。
今回、思った事(前のブログにも書きましたが)
1.携帯・ウエストバッグは出来れば防水がよい
2.ハンドル部につけた物は振動でネジが緩みやすいので工具は最低限持って行く事。
3.行く前に地図でコースを決め、ルートを頭に入れておく事。
カーナビがあるのに道に迷ってしまいました
(超方向音痴なもので)
http://piapro.jp/content/6qz0hppk0q7rjwjf
最後になりましたが、今回のツーリングで出会った人、ツーリングに行く前からコメントを頂いた多くの皆様方、 現地でお世話になった人に感謝し、琵琶湖ツーリング終わらせて頂きます。
感謝






















